勤務地 給与 maru
共愛会 支援員 正社員

人を幸せにする仕事にやりがいを感じます

支援員

正社員

2018年入職

W.Kさん

スタッフインタビュー

エンタメ業界からアパレル、そして福祉の世界へ

共愛会 支援員 正社員
前職はエンターテイメント業界で仕事をしていました。結婚を機に引退し、そのあとアパレル業界の生産管理の仕事に就きました。受注生産の会社で、私はお客様から発注を受け、商品の生産から納品までを予算や納期に合わせてシビアに管理する役割。やりがいもありましたが、自分の中で段々と「利益に一喜一憂せず、人に奉仕するような仕事に挑戦したい」という思いが強くなり、転職を決意しました。

共愛会との縁は、実際に法人内の施設で働いている知人から「福祉の仕事はどうか」と紹介されたことがきっかけ。給与面などの待遇も良いとのことでしたので、未経験でしたが飛び込んでみることにしました。

抱いていたイメージよりも、苦労は少なかった

現在、共愛会職業センターの職員として働いています。ここは障がいや病気により一般就労が難しい方々に、就労機会や就労訓練を提供する施設です。私はご利用者様の生活介助や生産活動の支援を行っています。

仕事はまず、ご利用者様と仲良くなるためにボール遊びをしたり、一緒に歩いたりというところからスタート。介助が必要な方への介助方法などは、まずは先輩の姿を見て覚え、そのあとは細いところも含めて指導を受けながら学んでいきます。それ以外にも毎月実施される施設内研修があり、無理のないペースで身につけていくことができました。業務を覚えることについては当初抱いていたイメージよりも、苦労は少なかったと感じています。

言動や行動を否定せず、できる限り寄り添うことが大事

障がいをもつ方々のお世話については「経験を積んだ人でなければ難しいんじゃないか」と思う人も多いかと思いますが、必ずしもそうではありません。もちろん、悩ましい問題への対応に迫られることもありますが、本質的には「その人が幸せになること」を考えて行動することが大事だと思っています。個人的には本人の言動や行動を否定せず、できる限り寄り添ってあげることを心がけています。そうすることで本人のストレスが軽減され、自然と問題が解決に向かうことも多いです。

人との関わりを楽しめる方、聞き上手な方、相手が何をしたいのかを察知するのが得意な方、残業もほとんどない働きやすい環境ですので、ぜひ私たちと一緒に楽しく働きましょう!

EVENT INFO

共愛会では、お仕事説明会を定期的に開催しています。
写真パネル展示や動画上映、ケアワーカーによるお仕事内容紹介など
随時開催いたしますのでぜひお気軽にご参加下さい!

PAGE TOP