勤務地 給与 maru
共愛会 介護職員 正社員

入居者様の“その人らしさ”を考えたサービスを

介護職員

正社員

2018年入職

S.Nさん

スタッフインタビュー

「福祉を多角的に学びたい」と応募

共愛会 介護職員 正社員
介護の世界に足を踏み入れたのは、学生時代にデイサービスのボランティアに参加したのがきっかけです。施設でご高齢の方々と接していると、祖父や祖母のことを思い出して胸が温かくなり「仕事としてやってみたい」と思いました。

その後、福祉業界に携わるようになってからは特別養護老人ホームで勤務しています。転居で生活環境が変わり、一度職を離れましたが、自宅の近くに新しく特養が開設されることを知って共愛会のことを知りました。60年以上に渡り、社会福祉に貢献してきた歴史があるとともに、乳幼児・学童保育も手がけるなど事業領域が多彩で「ここなら多角的に福祉を学ぶことができる」と思い、応募しました。

各職種のプロが集まり、互いを高め合っています

現在、共愛会が運営する特別養護老人ホーム「木犀館」で、介護職員として勤務しています。私たちの仕事は、入居者様それぞれが生活するうえで困難なことのお手伝い。基本的な食事や排泄、入浴介助などが当てはまります。そうした生活介助以外にも、日頃から十分にコミュニケーションをとりながら、入居者様にとって“その人らしい生活”が実現できるよう、細やかな対応を心がけています。

入居者様の生活に寄り添ってケアの質を高めていくには、様々な知識やノウハウが求められます。私たちは、障がい・高齢者・保育といった各職種のプロが集まっており、連携をとりながら互いを高め合い、仕事に取り組んでいます。

行動指針を明確にしてより一層励んでいきたい

私は仕事において「自分のしていることは“この人らしさ”を保つためのケアになっているか?」ということを常に考えるようにしています。また、自分が理想とする介護サービスを実現するためには、ほかのスタッフたちとのチームワークが必要不可欠。ここでは各々の思っていることが話しやすく、受け入れてくれる職員さんが多いので、とても働きやすいと感じています。

木犀館は、近年オープンした新しい施設。クレド(従業員の行動指針)も全職員で考え作成しました。自分たちで考えることで、より一層、誇りと責任感を持って仕事に励むことができるのではないかと思っています。

スタッフは20代から60代まで年齢層も幅広く、皆で助け合いながら働きたいペースで働けるので、特に子育て世代の方が働きやすい環境です。ここで自分らしく介護の仕事に取り組んでほしいと思います。

EVENT INFO

共愛会では、お仕事説明会を定期的に開催しています。
写真パネル展示や動画上映、ケアワーカーによるお仕事内容紹介など
随時開催いたしますのでぜひお気軽にご参加下さい!

PAGE TOP