社会人になる前の学生時代からカンボジアで鍼治療のボランティアをしていました。春グループへの入社は、代表が私の大学に来た際、「当グループはNPO法人もやっているので、一緒にやらないか?」と誘ってくれたことがきっかけです。そもそもボランティアを始めたのは、高校生のころに見たネパールで無償の鍼治療を行う鍼灸師を取り上げたテレビ番組の影響で、画面に映るその人をとてもカッコ良く思い、鍼灸師の道に進むことにしました。母が看護師をしている関係で、「医療」が常に身近にあり、映像を見る以前から将来は医療系の仕事に就きたいと漠然と思っていたことも選んだ理由です。これまでボランティアでカンボジアに4回訪問し、中でも2回目の訪問が強く印象に残っています。私が鍼治療を施していた人に子どもが生まれ、その子どもに私の名前をつけてくれたことが理由です。鍼治療に対し最初は半信半疑だった人も効果を実感すると、口コミで「鍼治療がいい」と広めてくれ、特に無医村の地域では私しか頼れる存在がおらず、中には日本で見ないような症例もあり、苦労したケースもありましたが、日本にいるだけではなかなか味わえない医療従事者としての自覚が養われました。
大きな可能性を秘めた東洋医学を、一人でも多くの人へ。
自身に関わるすべての人に好影響を与える施術者の鑑へ。
柔道整復師を取得したきっかけは、部活で野球をしていたときまで遡ります。ある日怪我をして整骨院に通うことになり、怪我をして沈んだ気持ちを院の先生に盛り上げてもらったことで、怪我したアスリートの気持ちがわかる柔整師になることが将来の選択肢のひとつになったのです。進路を決めるタイミングで、柔整師なることを決めました。現在、資格を取得して8年が経過した私も入社したばかりのころは、柔道整復師の仕事に対しそれほど熱がなかったのです。実際、1年目は仕事に慣れていないこともあり、毎日弱音を吐き、いつ辞めてもおかしくない状態だったような気がします。しかし、「ちょっとでも早く成長したかったからこそ、厳しいとわかっていてこの会社を選んだのだろう!」と自分自身を奮い立たせ、何とか踏みとどまっていました。そんな弱気な自分と戦っているうち、この仕事の良さ、素晴らしさに気づき、スキルアップしたい気持ちが湧き上がり、鍼灸師とあん摩マッサージ師の資格を取得することに。施術者としても、人間的にも学びたいことがたくさんあります。知識や技術を吸収し、自分自身の成長はもちろん、会社や他のスタッフの成長に好影響を与えられるような存在になっていきたいです。
毎日の積み重ねが未来へとつながっていく。
柔道整復師を目指したのは、高校卒業後の進路に迷っていた時、担任の先生に勧められたのきっかけ。開業できること、自分次第で稼げることに魅力を感じ、この道に進もうと決めました。卒業後、地元の鳥取を離れて大阪の専門学校へ。実際に勉強していくなかで、もっと治療の幅を広げたいと思うようになり、鍼灸師の資格取得も目指すことにしました。
現在は、春グループの服部院で柔道整復師として働きながら、鍼灸学科の夜間部に通っています。朝から夕方まで院で勤務し、夜間部の学校へ。授業が終わった後、院に戻って手技の練習やミーティングをすることもあります。忙しい毎日ですが、患者さんに喜んでもらえたり、感謝の言葉をいただいたりすることが何よりもうれしく、やりがいを感じています。自分が担当した患者さんの症状が改善して満足していただき、ご近所の方に「ここに行けば良くなるよ」と紹介してくださったと聞いた時は、本当にうれしかったですね。日々の積み重ねで知識や技術が増えていき、患者さんに喜んでいただける機会が増えていくので、1日1日が成長につながっていることを実感しています。