ららテラス HARUMI FLAG
採用ホームページ

「FitLAnd TOKYO DOME」店長のインタビュー

サービス・その他
FitLAnd TOKYO DOME
店長 Iさん
美術を勉強しながら、別店舗でアルバイトをしていました。元々野球をしていたので、フィットネスクラブでの仕事は楽しく、キャリアアップを考えていくなかで、ご縁がありこちらの会社で正社員となりました。当店オープニングの際、この店舗を任され、店長として勤務しています。
  • お仕事について教えてください。

    当店のブランドコンセプトは「フィットネスを身近に楽しみ、生活を共にする施設」です。私の仕事は、店舗全体の統括から始まります。マシンや機械の修理が必要かどうかを確認することも重要な業務の一つです。スタジオにはインストラクターがいるため、スケジュールの管理や統括も行っています。また、収支や売上の管理、分析を担当し、会員を増やすための宣伝広告や販促活動の計画・実行もしています。入社した皆さんには、会員が快適に施設を利用できるよう、サポート業務をお任せしています。巡回して困っている会員をサポートすることを中心に、清掃業務も含まれます。
  • お店の雰囲気を教えてください。

    私たちのジムは、きれいなマシンとスタイリッシュな内装が特徴です。デザイナーを起用したうえで、木目調やストーン調のデザインを採用し、生活の一部に溶け込むような雰囲気を作り上げています。HARUMI FLAG自体が新しい場所にあるため、当ジムも新しい雰囲気を持っています。スタッフ同士は思いやりを持って接しており、近隣から自転車で通うスタッフが多いですね。現在、在籍しているスタッフは約20名で、ほとんどが中央区から通っています。ジムで働いた経験がないスタッフが多く、学生が半数以上を占めています。
  • 心に残るエピソードを聞かせてください。

    会員さんの健康サポートが私たちの仕事ですので、ありがたいことに日常的に感謝されることが多いため心に残る経験は日々生まれています。例えば、40代女性の会員さんに腰痛改善に効果的なストレッチやマシンを紹介したところ、「前回やったらだいぶ腰が良くなりました」と言っていただけました。こうした会員さんとのサポートを通じて関係が深まり、ジムに関連しないコミュニケーションも増えますね。世間話をしたり、時には愚痴を聞いたりすることもあります。また、外国の方も多く、中国語や英語を使っての説明が必要な場面もありますが、自分の拙い英語でも理解してもらい、一生懸命説明することで感謝されることがやりがいですね。
  • 今後の目標を教えてください。

    目標としては、東京オリンピックの選手村跡地という立地を活かし、その思いを継承し、HARUMI FLAG近隣にお住まいの方々の健康をこれからもサポートしていきたいと考えています。あわよくば、ここから将来のオリンピアが育ってくれればとも思っています!また、会員数を増やす取り組みとして、近隣のイベントに出店したりもしています。フィットランドというブランドは、弊社にとって初出店なので、認知を拡大し、店舗を増やしていけたらいいなとも考えています。英語を使って働きたい方も大歓迎です。実際に、英語や中国語を使って働く学生スタッフもいますよ。

このお店の採用情報

他のショップスタッフインタビューを見る