バス運転士の仕事 | 採用情報 | 株式会社東海バス
MENU
Tokai Bus Driver’s Recruitment ページトップ

路線バス運転士

Route Bus Driver
伊豆の人々の
移動を支える

路線バスは、伊豆に住むお客さま、観光で伊豆を訪れたお客さまと身近に接し、
「伊豆の人々の移動を支える」地域貢献度の高い仕事となります。
また、安心して路線バスをご利用いただくために、安全運転はもちろん、
丁寧な接客が必要とされる仕事となります。
勤務の特徴としては、早朝や夜間の勤務もありますが、宿泊業務はなく、毎日家に帰ることができます。
また、季節による仕事量の変化が少ない安定した仕事です。

路線バス運転士の勤務

路線バス運転士の勤務体系には、大きく「早番ダイヤ」と「一般ダイヤ」、「遅番ダイヤ」の3種類があります。
早番ダイヤは始発から14時頃まで、一般ダイヤは8時ごろから19時頃まで、遅番ダイヤは13時頃から終発までの勤務体系となります。
また、ダイヤを組み合わせて、残業として勤務することもあります。宿泊業務は基本的にはありません。
勤務時間が不規則となるため、他の職種以上に健康管理が欠かせない職種です。

シフト例
早番ダイヤ
●
5:35

出勤

始業点検・点呼

●
5:55

運行開始

※30分~60分毎に
 10分~20分の小休憩

●
10:10

休憩

●
11:48

乗務再開

●
13:13

乗務終了

●
13:50

退勤

一般ダイヤ
●
8:07

出勤

始業点検・点呼

●
8:27

運行開始

※30分~60分毎に
 10分~20分の小休憩

●
12:32

休憩

●
13:57

乗務再開

●
18:13

乗務終了

●
18:28

退勤

遅番ダイヤ
●
13:06

出勤

始業点検・点呼

●
13:26

運行開始

※30分~60分毎に
 10分~20分の小休憩

●
19:18

休憩

●
20:08

乗務再開

●
21:48

乗務終了

●
22:03

退勤

※シフト例は一例であり、営業所により異なります。

路線バス運転士の一日

  • 東海バス
    01.

    出勤

    所属する営業所に出勤します。出勤したら、運行管理者に出勤の報告をします。
    運転士の一日はここから始まります。

  • 東海バス
    02.

    アルコールチェック

    アルコール検知器で検査します。仕事に影響しないよう、飲酒について配慮することもプロの運転士としての責任です。

  • 東海バス
    03.

    車両の始業点検

    その日乗務する車両のブレーキ、タイヤ空気圧、ミラー、灯火装置の確認等の点検を決められた順序で行い、点検結果を日常点検用紙に記入します。

  • 東海バス
    04.

    始業点呼

    運行管理者に車両日常点検用紙を提出します。その後、健康状態の確認、当日の業務の確認、道路状況など、業務上必要な指示や注意を受け、始業点呼を行います。

  • 東海バス
    05.

    運行開始

    運行表でバス停や到着時間を確認しながら路線バスを運行します。「安全な運行」はもちろん、お客さまへの目配り・気配り・心配りを怠ることなく、快適な車内環境をつくりあげるのもバス運転士の仕事です。

  • 東海バス
    06.

    車内での接客対応

    運行中、車内アナウンスはもちろん、お客さまからのお問い合わせ対応などの接客対応もバス運転士として大切な仕事になります。

  • 東海バス
    07.

    休憩

    終点に着いて、次の発車までは休憩時間です。
    仮眠したり、他の運転士と情報交換したり、自由に時間を使うことができます。

  • 東海バス
    08.

    営業所への帰庫

    運行ダイヤをすべて終えたら、営業所に帰庫します。到着後はバスの中に、忘れ物等がないか、必ず確認します。

  • 東海バス
    09.

    車両の清掃・終業点検

    担当するシフトによりますが、営業所に戻ってまず給油を行い、給油が終わると車両を清潔に保つため、外側は洗車機で、車内は汚れていれば掃除を行います。
    その後、乗務した車両の終業点呼を行います。

  • 東海バス
    10.

    終業点呼・退勤

    運行管理者に勤務終了の報告をし、終業点呼を行います。点呼終了後は次回出勤時の勤務を確認して、業務が終了となります。

貸切バス運転士

Tourist Bus Driver
大切な思い出
作りのサポート

貸切バス運転士は、ご利用いただくお客さまの「大切な思い出作りのサポート」をする、やりがいのある仕事です。
お客さまに安全・快適な移動を提供することはもちろん、車体の揺れをできるだけ無くすといった
高い運転スキルと、「楽しい旅行を演出する」高い接客スキルが必要となります。
東海バスでは、路線バスを一定期間経験した後、法令に則った研修を行い貸切バスの運転士にステップアップします。

貸切バス運転士の勤務

貸切バス運転士の勤務は、ご予約いただいたお客さまのプランに合わせてバスを運行するため、朝早くの仕事、また夜遅くまでの仕事もあれば、日帰りの仕事から宿泊を伴う仕事まで、その業務内容は幅広くあります。
勤務時間が不規則となるため、路線バスの運転士と同様健康管理が欠かせない職種です。

貸切バス運転士の一日

  • 東海バス
    01.

    出勤

    所属する営業所に出勤します。出勤したら、運行管理者に出勤の報告をします。
    運転士の一日はここから始まります。

  • 東海バス
    02.

    アルコールチェック

    アルコール検知器で検査します。仕事に影響しないよう、飲酒について配慮することもプロの運転士としての責任です。

  • 東海バス
    03.

    車両の日常点検

    その日乗務する車両のブレーキ、タイヤ空気圧、ミラー、灯火装置の確認等の点検を決められた順序で行い、点検結果を日常点検用紙に記入します。

  • 東海バス
    04.

    始業点呼

    始業点呼では、車両日常点検用紙を提出、その後配車場所・配車時問・積込み品・準備金について運行管理者と確認するほか、自身の健康状態や当日の運行経路及び交通状況についても入念に確認します。

  • 東海バス
    05.

    業務内容をバスガイドと確認

    バスガイドが同行する仕事の場合は、お客さまに満足していただけるサービス提供のために、当日の業務内容について同乗するバスガイドとミーティングを行います。

  • 東海バス
    06.

    運行開始(配車場所へ出発)

    運行の準備が整い次第お客さまの待つ配車場所へ向かいます。配車場所に到着すると乗降口横にバスガイドと整列し、笑顔でお客様をお迎えします。出発の際にはお客さまに向かって挨拶をし、目的地へ向かいます。

  • 東海バス
    07.

    目的地までの道中

    道路状況やお客さまへの考慮、また、運転への集中力を維持するためにも適時休憩をとりながら、目的地へ向かいます。目的地までの移動を安全にすることはもちろん、食事中などは車体の揺れをできるだけ無くすといった気配りをし、「旅の思い出作り」をサポートします。

  • 東海バス
    08.

    目的地へ到着

    目的地に到着すると、お客さまより先にバスを降り、乗降口横に立ち、お見送りします。その後、バスのタイヤにしっかりと歯止めをし、車両まわりの点検をします。出発時間前には、お客さまより早くバスに戻り、お迎えします。
    仮眠したり、他の運転士と情報交換したり、自由に時間を使うことができます。

  • 東海バス
    09.

    帰着地へ到着。営業所へ帰庫

    お客さまの帰着地に到着したら、笑顔でお見送りします。また、バスの中に忘れ物等がないか必ず確認します。その後営業所に帰庫します。

  • 東海バス
    10.

    給油・清掃

    営業所に帰庫後は給油を行い、給油が終わると車両を清潔に保つため、外側は洗車機で、また車内の清掃を行います。

  • 東海バス
    11.

    終業点呼・退勤

    運行管理者に勤務終了の報告をし、終業点呼を行います。点呼終了後は次回出勤時の勤務を確認して、業務が終了となります。

求人情報を見る
TOKAI BUS