履歴書の書き方・基礎知識 - 志望動機


【人事担当Hの視点】


採用する側は、お店と応募者が考えている仕事のイメージとが一致しているかを判断しようとします。
一方、どの仕事にも当てはまるような一般的で抽象的な表現で終始してしまうと、採用担当者は物足りなさを感じるかもしれません。お店の商品やサービス、企業の考え方など、できる限り具体的な情報を反映した、採用側のイメージに沿った志望動機が必要です。履歴書は単に自己紹介をするツールであるだけではなく、採用企業へのメッセージを発信できるツールです。どこのお店でも同じものを出していると思われてしまっては、もったいないです。

志望動機を書く時には・・・
1. 業種もしくは職種の希望を記述する
2. その会社の特徴に触れる
3. その仕事に対する意気込みを記述する
と順序を踏んで考えると、文章の流れの良い志望動機を書くことができます。