私の所属しているお店は朝10時開店なので、出勤前に家事をしたり、ゆっくり支度をしたり出来ます。
出勤したら開店準備、フレームのカウント、掃除を手分けして行います。
その後、朝礼や通達の確認などを行います。
~店舗スタッフKさん~
前日の発注、その日に届いたレンズの仕分け、枠入れ、お渡しの準備など行います。
また、ご購入だけでなく調整、点検、クリーニングなど様々なご用件でご来店されます。
常連のお客様の中にはスタッフの顔と名前を覚えてくださっている方もいらっしゃって、とても嬉しく思います。
休憩はお昼に1時間、夕方に30分取っています。
お昼は持参するか、休憩中に買いに行ってお店で頂きます。
お店の近くにケーキ屋さんがあり、時々自分へのご褒美にケーキを買って食べることが楽しみです。
常連のお客様とお話するのも楽しみの一つです。
ご本人の趣味やお仕事の話、ご家族のことやペットの話など、いろいろなお話をして下さって、それを聞かせて頂くことがとても楽しい時間です。
閉店作業、フレームカウント、ごみ捨て、片付けなどを行い、次の日の連絡事項をノートに残します。
基本的に残業は無く、お客様対応で過ぎてしまったとき以外は定時に帰宅できます。
そのため、帰りにスーパーに寄って帰ってから夕飯の支度をしても、ゆっくりテレビを見ながら夕飯を食べたり、自分や家族との時間を過ごすこともできます。
~店舗スタッフKさん~
出勤後、朝礼で前日までの売上、お客様の必要な情報、今日の売上げ目標を共有します。
開店準備後、店内の清掃。
その後、事務作業やレンズ加工をし、仕上がりのお電話をします。
私のお店は若いお客様からご年配の方まで、幅広い層のお客様がいらっしゃいます。
若いお客様からは、お似合いになるフレーム選びを一緒にして欲しいということが多く、ご年配のお客様からは、検眼をお願いされることが多いので臨機応変に対応します。
お客様、お一人おひとりの声に耳を傾け、どのような目的で眼鏡を作られるのかをしっかり確認することを大切にしています。
バックヤードでご飯を食べ、本を読んだり、スマホを見てリラックスしています♪
「どうしても今日中に眼鏡が必要でどうにかならないか」というお客さまがご来店され、急いで対応したことがありました。
後日「先日は急なお願いにも関わらず対応して下さりありがとうございました。
作って頂いた眼鏡、とっても気に入っています。せっかくだからお礼を伝えたくて」と、わざわざお店に足を運んで伝えに来てくださったんです。
そのお言葉が本当に嬉しくて、お客さまのお役に立つことができてよかったと感じた瞬間です。
「勧めてくださった眼鏡、家族にも職場でも好評だよ。ありがとう」と、わざわざ電話で伝えて下さった方もいらっしゃいました。
「ありがとう」の一言が何よりも励みになります。
事務処理をして終了です。
基本的に残業がほとんどないので、オンオフの切替えが大切にできています。
最後に、この仕事は憶えることが多いですが、一生懸命に仕事に取り組んでいると上司や同僚が優しくサポートしてくださいます。
私もたくさん助けて頂いているので、今後入ってくる新人の方にも、私も優しくサポートできるようにしたいです。
~店舗スタッフNさん~
出勤後、朝礼を行います。
前日の売上げの確認や当日の目標などをスタッフ全員で共有します。
のぼりを出したり、店内の清掃から始まります。
来店されたお客様への対応を行います。
メガネの新調や調整だけでなく、視力検査やクリーニングを行います。
また、補聴器についても調整、クリーニング、聴力測定など、様々な用途でもご利用頂いております。
他にも到着したレンズの加工、フレームへの枠入れを行います。
スタッフが交代でお昼に1時間、夕方に30分の休憩を取ります。
お店のバックヤードを利用し、食事をしたり、スマホを見たり、仮眠をしたりなど好きな時間を過ごします。
お客様がご試着したフレームの清掃、メガネ洗浄機の水の交換を行います。
フロアを綺麗にすることでお客様が利用しやすい環境を整えます。
お客様が居ない時間帯は、測定の練習やお店にある使えないフレームを利用して、調整の練習を行ったり、テキストを利用して目や接客のマナーなど、自分のスキルアップに繋がる学習の時間に充てることもあります。
昨日のフレーム本数と当日販売したフレームの数が合っているか、フレームカウントを行います。
また、当日あった大事なことの確認や引継ぎ事項などをスタッフ全員で確認を行います。
最後はレジの締め作業を行い1日が終了となります。