多くの事業を通して、地域の環境保全に努める「ヒロセ」。それぞれの事業に関わる仕事についてご紹介いたします。
一般廃棄物事業
街でよく見かけるパッカー車に乗って、決められたルートの廃棄物を回収していく仕事です。エリアは日野町や湖南市、甲賀市など。パッカー車は3tと4tの2種類があり、基本的に3t車を使用。ビン回収の場合は、2t平ボディのトラックを運転します。必ず2名1組で行動するため、新人へのフォロー体制も万全です。曜日によってルートが変わるため最初は道を覚えるのに時間がかかりますが、一度頭に入ってしまえばスムーズに作業を進められます。
産業廃棄物事業
企業のお客様を対象としたごみ収集業務です。製造現場で発生する燃え殻や汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラ、ゴムくず、金属くず、ガラス陶器くず、動植物性残さなど、幅広い品目に対応しています。コンテナを積んだトラックやウイング車で引き取りに伺うので、手積み手降ろし作業はほとんどありません。エリアは滋賀県内を中心に近畿圏内に向かうため、さまざまな土地を走れます。
低濃度PCB収集運搬事業
人体への悪影響が明らかになったポリ塩化ビフェニル(Poly Chlorinated Biphenyl)を使用している製品の廃棄物を回収し、無害化処理認定施設へ運搬しています。製品は電柱に設置されている変圧器やコンデンサーといった大きなものが多いので、ユニック車と呼ばれるクレーン付きのトラックを使用して現場へ向かいます。現場での作業は、積み荷の確認→積み込み→養生→固定→処理場への運搬という流れになり、一度覚えてしまえば、それ以降はスムーズに進められます。
一般廃棄物中間処理事業(第一工場リサイクルセンター)
ごみとして出たものを資源に戻す中間の工程を担う工場での仕事です。スチール缶・アルミ缶のプレスや発泡スチロールの減容、ペットボトルの減容、BDF(バイオディーゼル燃料)精製装置にて食用廃油の燃料化を行っています。作業では各種機械の操作のほか、フォークリフトやクレーンなどを使用しますが、必要な資格は会社負担で取得を目指せるため心配いりません。
一般・産業廃棄物中間処理事業(第二工場トータルエコロジー)
プラスチックの総合リサイクルプラントで廃棄物をなくし、環境配慮型の企業運営を支えています。主な仕事内容は、固形燃料(PRF・フラフ)の製造業務。廃プラスチックなどを選別・破砕・圧縮することで、燃料へと生まれ変わらせています。また、金属くずや木くずを集めて、必要とする業者へ販売する業務もあります。
管路調査診断事業
下水道が滞りなく機能し続けられるように、管路の劣化や不具合を見つけ出し、トラブルを未然に防ぐ仕事です。狭い管路に人は入ることができないため、ビデオカメラが搭載された自走式のロボットを操作して、モニターを使って内部を目視します。モニターなどの装備は車に備え付けられているので、車一台でさまざまな場所へ移動しながら調査を行います。
汚泥収集・洗浄事業
下水に関わる設備の洗浄などに携わります。たとえば、高速道路をはじめとした道路の側溝や埋設管は人の手が入りづらいところです。そういう部分の清掃を行ったり、下水管のつまりを超高圧洗浄車で解消したりと設備をきれいに保つことで環境の維持管理を行っています。また、水路や河川にたまった土砂などをすくい取る浚渫(しゅんせつ)作業、工場などの施設・ビルのピット槽(地下排水槽)の汚泥や汚水の回収、マンションやオフィスビルといった高層建築物にある貯水槽の洗浄もあり、業務は多岐に渡ります。
環境分析調査・計量証明事業
水質の調査や土壌・大気の環境分析・調査などを通して、環境の保全に貢献しています。多くの分析装置を揃えており、効率良く正確な分析が可能です。ひとつの分析を行うために多くの時間を要するため、基本的には一人で並行して複数の検査を行います。また、すべての分析を早く終わらせられるように、自身の仕事だけでなく状況に応じて同僚のサポートに回るといったチームワークも大切です。カバー体制もしっかりしているので、安心して始められます。
浄化槽維持管理事業
一般家庭や工場に設置してある浄化槽が正しく機能しているかを検査し、トラブルを未然に防ぐ仕事です。検査するエリアは社員ごとに決められており、移動は社用車である軽自動車のバンを使用。現場では水質検査やモーターの故障確認といった機器の点検を行い、異常があれば家主や企業の担当者に報告して修理や機器交換の見積もりを作成します。一軒の住居の検査にかかる目安は約20分。単独作業なので、慣れるほど自分なりの段取りを組めるため働きやすくなります。また、一般家庭で検査をする場合は、住まわれている方とコミュニケーションを取れることも。人と接することが好きな方に最適です。
水処理施設管理事業
下水道の処理施設に常駐し、汚水を処理して安全な水に変えて河川に放流するまでの工程を管理します。具体的には流入水・処理水・放流水の水質検査や機器の点検、設備の漏電チェック、処理装置の操作などを行います。水量は毎日変化があり、特に大型連休中は下水の量が増えるので、日々調整が欠かせません。吸い上げる汚水の量や微生物の力を借りて汚物を分解する槽に送る空気量の調整は、操作をしてから効果が出るまで時間がかかるため、常に予測を立てながら行動する必要があります。社歴が長くなるほど過去と照らし合わせることで状況が見えてくるので、年々面白さが増す仕事と言えます。
フロン回収事業
オゾン層を破壊してしまうフロンガスは、意外と身近なところに存在します。たとえば、古い冷蔵・冷凍庫や屋内・社内のエアコンなどの冷媒や断熱材として使用されていることも。廃棄する際に漏れ出てはいけないので、専門の装置で回収作業を行っています。
ソフトコア診断事業
ソフトコア診断とは、構造物のコンクリートの強度を推定する調査法を指します。建物やマンホールなどのコンクリート構造物の一部を特殊な機械を使用して円柱状に抜き取り、強度を調べます。専門的な作業ですが、最初は先輩たちが親身になって指導するので心配いりません。
各種工事事業
土木工事や管工事、機械設置工事、リフォーム工事などお客様の多種多様なニーズにお応えする工事にも取り組んでいます。これまで培ってきた環境への意識の高さや安全面への配慮を活かし、高品質で安心できる施工に努めています。