日々成長を実感しながら、もう一歩先へ。チームワークで効率的な分析を目指します。

田原 麻里菜

田原 麻里菜

(たはら まりな)

分析所 / 2017年入社
PROFILE
食品工場で勤務したのち、大学で学んできた水処理膜の知識を活かせる仕事を探し、ヒロセに入社。分析所に配属され、BOD分析やCOD分析の経験を積む。現在は、TN/TP分析にも関わり、より総合的に分析を行う。映画鑑賞やショッピングが趣味で、最近では資格勉強に励み環境計量士を取得した。

入社のきっかけは?

大学で水処理膜の研究に関わっていたので、水質分析の仕事に携わりたくてヒロセの募集に即応募しました。

INTERVIEW

インタビュー

少しずつやれることを増やしていけるので安心でした。

写真

大学で水に関する研究を行っていたとはいえ、前職はまったく関係のない仕事をしていたので経験ゼロからスタートしました。ヒロセには中途入社であっても基礎から成長できる環境があり、私の場合はBOD(生物化学的酸素要求量)やCOD(化学的酸素要求量)の分析から始め、現在に至ります。水質分析はシンプルだけど奥が深く、サンプルは汚れ具合によってはそのまま使用できないため、希釈する必要があるのですが、どれくらい薄めるかは状況に応じて違うため、最初はわかりませんでした。ですが、先輩たちに質問すれば丁寧に教えてもらえたおかげで、少しずつ勘を養うことができ、匂いや見た目、過去のデータ、経験則から希釈率の予測を立てられるようになりました。

分析を通して、社会の安全や安心を支えています。

写真

私たちが分析するサンプルは、滋賀県内が中心です。琵琶湖の水はもちろん、琵琶湖に流れる川の水、下水などの分析を行っています。「こんなところにも川があったんだ」と発見することも多く、仕事をしながら滋賀県のことに詳しくなりました。愛着のある地域だからこそ、間接的ではありますが地域の環境保全のお役に立てていることがうれしく、それが日々の業務のモチベーションになっています。いまでは分析できる項目も増え、機器のトラブルにもある程度対応できるようになってきましたが、まだまだ習得していない分析技術があるので、それらも着実に学んでより貢献していければと考えています。

自分だけでなく、周りの状況も考えながら効率化を図ります。

写真

「相手のしてほしいと思うことを相手がするまえに行動する」というヒロセの行動基準のひとつを、しっかり実現していくことがいまの目標です。分析所という限られたスペースで6名の仲間と仕事を進めていて共同で使用する機器もあるため、チームワークを心がけ、常に周りの状況を見ながら最適な行動を考えています。また、与えられた業務を漫然とこなすのではなく、さまざまなものに疑問を持つ姿勢を意識するようになりました。というのも、見過ごしてしまう景色の中に効率化のヒントがあるかもしれないからです。これからも、なにか気づきがあれば会議などで意見を出して、よりスムーズな業務進行に貢献していきます。

ONE DAY

一日の流れ

  • 8:30
    出勤、ラジオ体操、朝礼
  • 8:40
    別の担当の分析データの確認・前日の分析データの入力
    前日の分析データを、分析したスタッフとは別に2名のスタッフでチェックします。また、前日にデータを入力できなかった場合は、朝のうちに入力し終えます。
  • 9:10
    分析機器の立ち上げ・サンプルの調整
    TN/TP分析を行う機器は、加熱槽の温めと試薬が安定するまでに約2時間かかるため、立ち上げを行っている間に平行してサンプルを調整。匂いや汚れ具合に応じて希釈し、分析を行える状態に整えます。
  • 12:30
    分析開始・昼休憩
    昼休憩は各自のタイミングの良いときに取ります。立ち上げとサンプル調整が終われば、分析自体は機器が自動で行ってくれるため、開始したらそのまま休憩に入ります。
  • 13:30
    COD分析
    TN/TP分析は1検体につき30分程度かかるため、平行してCOD分析も行うことで時間を有効活用します。
  • 16:00
    搬入されたサンプルの受付・登録
    主に月初めに新しいサンプルが届くので、一つひとつに番号を振って専用のソフトに登録します。
  • 17:00
    データ入力・器具の洗浄
    当日の分析で得られたデータを専用ソフトに入力。器具の洗浄も行います。
  • 18:30
    退社
    残業時間は月によって変わり、一番の繁忙期は10月~12月になります。
MESSAGE

メッセージ

写真

ヒロセの魅力は、幅広い分析項目を担当できることです。さまざまな分析を行えるため、いつも気分を入れ替えて働けます。もちろん、覚えることも多くはなりますが、周りがしっかりフォローしてくれるので心配いりません。一緒に分析スキルを磨いていきましょう。

取材日:2023年1月

キャラクター

ヒロセで一緒に働きませんか?

PAGETOP