INTERVIEW

五感を研ぎ澄ましていけば、
やるべきことが見えてくる。

Q1
Q1

入社のきっかけを教えてください。

会社としての安定性に惹かれ、異業種から飛び込んできました。

以前は鉄鋼工場で働いていましたが、より景気に左右されにくい仕事がしたいと考え、安定需要の見込めるエレベーター業界に目をつけました。当社に転職したのは、すでに勤めていた友人からの話がきっかけ。新たなチャレンジに戸惑いもありましたが、機械を扱うことについては共通していただけに、少しずつおもしろさを見出していきました。その後、一度は別の会社に移りましたが、急な故障対応も含めた変化のある毎日が忘れられず、再入社。お客様の喜びが間近にあるこの仕事は、自分にとって大きな意味をなしていたようです。

Q2
Q2

担当業務の内容を教えてください。

メンテナンス実務とともに、部下のバックアップにも励む日々。

神戸支店に所属し、主にエレベーターの定期点検と故障対応を担当しています。物件にもよりますが、定期点検は1台あたり月1回程度。故障対応は毎日1、2件ほど発生します。現場作業の一方で支店に残り、管理業務にあたることもしばしば。なかでも、部下が提出した報告書の確認は重要です。昇降路の底に水が溜まった状況なら、乾燥を待つべきか、いますぐ取り除くべきかを改めて判断。異音が発生していれば、安全に支障があるかを精査します。現場で下された判断に、経験によるダブルチェックを加えるのが、私の役割です。

Q3
Q3

仕事にあたって心がけていることはなんですか?

感覚的な部分に磨きをかけ、より的確な作業につなげています。

各種機器の異常を察知するには知識・技術の習得が欠かせませんが、自らの五感を活かすことも重要。入社間もないころは、機械の動作音を聞いただけで不良箇所を特定する先輩の姿に驚いたものです。しかし私も経験を重ね、現場の状況を注意深く観察するくせをつけたところ、2、3年ほどで異音を察知できるようになっていました。一度経験した修理作業については、どんな過程を踏んで直ったのか図面で復習する。知識の吸収と並行して、現場で意識を研ぎ澄ませてみる。そんな心がけが、正確で迅速な作業を可能にしてくれたと思います。

Q4
Q4

仕事のやりがいはなんですか?

得意先に出向く仕事だからこそ実感できる、人との関わり。

緊急対応を速やかに終えたときに達成感が訪れるのはもちろん、お客様の喜ぶ顔を直接見られるのがとてもうれしいです。普段から対応する頻度の高いケースに、ドアのすき間から落ちた鍵や小物の回収がありますが、その際にも多くの感謝の言葉をいただいてきました。回収した落とし物は油汚れなどがあるため、布でふいてお返しするのですが、そのことに感激された方が会社宛てにお手紙をくださったことも。そんな喜びを味わってもらうためにも、部下には現場の施設を利用する人のことまで考えた行動を徹底してほしいですね。

SCHEDULE 1日のスケジュール

8:00

出勤

当日の作業の段取りを確認し、点検に必要な部材の準備を行います。

9:30

現場に出発

支店を出発。通常の定期点検であれば1人で、より大がかりな定期検査であればペアを組んで現場へ向かいます。

10:00

定期点検

現場に到着。定期点検では、ドアの開閉や異音の有無などをチェックし、必要な箇所に注油します。1件あたりの所要時間は約40分。午前中は2件の現場をまわります。

12:00

休憩

1時間のお昼休憩。Hさんは支店に戻ってお弁当を食べるそう。

13:00

定期点検

午後の現場に向かい、作業を開始。今度は3、4件ほどエレベーターの点検にまわります。

15:00

緊急対応

担当エリア内で故障が発生したとの連絡が入ったので、緊急で現場へ向かい適切な処置を施します。

16:30

事務作業

帰社。当日の点検についての報告書を作成します。交換が必要な部品があった場合には、見積書の作成、発注も併せて行います。

17:30

終礼・退勤

支社全体で終礼を行い、当日の業務内容や改善案を共有します。翌日のスケジュールもすり合わせたうえで、退勤します。

MESSAGE メッセージ

万全の教育体制が、あなたの成長を支えます。

以前の職場で機械を扱っていた経験があるとはいえ、入社当初はモーターの構造もわからず、電子部品は見たことさえありませんでした。しかし、先輩からのサポートが手厚いので心配はいりません。作業一つひとつに興味が持てれば、真っ白な状態からでも知識と感覚はじゅうぶん養えます。また、ここ数年は新しい研修施設が稼働するなど、会社も教育環境を充実させています。スキルアップに積極的な人にとっては、きっと理想的な職場。私もいち管理職として若手エンジニアに寄り添い、支店のサービス品質を高めていきたいです。

取材日:2019年9月

ONESTEP FORWORD

チャレンジ精神を持って前進しよう。