シェア

FACILITY

運営種別ごとの特徴

認可保育園

(認可保育園の中に、小規模保育事業・事業所内保育事業が含まれます)

認可保育園とは、保護者が働いている等の理由によって、十分な保育が受けられない0歳から小学校入学前までの乳幼児を対象として、預かり保育をする厚生労働省管轄の「児童福祉施設」です。国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をすべてクリアして、都道府県知事に認可された施設です。運営費として国から補助金が受けられます。小規模保育事業、事業所内保育事業については0歳~2歳児までを預かる施設です。

認可外保育施設

認可外保育施設とは、認可保育園に比べ、基準が緩やかに設けられている施設です。補助金等の収入源はなく、それぞれの認可外保育施設でも目的や特色、目指す保育内容は異なります。 都市部では、認可外保育施設が認可保育園の定員に漏れた3歳未満児の保育、延長保育や24時間保育の受け皿として、保護者のニーズにこたえています。 アピカルでは、病院内保育所として早朝や夜勤対応などを行っております。

企業主導型保育所

企業主導型保育所とは2016年に運営が開始された認可外保育施設の一種で、企業が事業所内やその周辺に設ける保育園のことをいいます。その特徴は名前からも想像できるように、企業が運営する認可外保育施設です。企業主導型保育所は社員のために事業所内につくられる保育園という一面もありますが、その企業の社員しか利用できない保育園ではありません。地域枠を設けて、一般のお子さんをお預かりすることができます。

職種紹介

保育士

保育業務を主に担当します。アピカルの運営している保育園は定員数が比較的少人数なので、スタッフ間の連携がとりやすく、人間関係も構築しやすいです。また子どもの性格や家庭環境などに合わせ、きめ細やかな保育ができるのも魅力です。そのため一方では高い知識や技能が必要でスキルアップを求める姿勢は必須といえます。

子育て支援員(保育補助)

保育士の業務補助が主なお仕事です。たとえば保育園内の清掃や活動の補助、おもちゃの消毒や午睡チェックなどがあります。保育士に比べると子どもたちと直接関わる機会は少なくなりますが、園内の環境や衛生を整える上で重要な役割を担います。

登録スタッフ(イベントスタッフ)

主にイベント保育を担当します。土日祝日を中心に企業や団体がさまざまなイベントを行う際、保育スペースを設けることがあります。そのスペースで子どもをお預かりし、安全にたのしく過ごせるよう、保育を行うスタッフです。保育士以外にも、子育て経験のある方やベビーシッターの資格を持っている方などが登録されています。Wワークの方や働ける日数が少ない方でもライフスタイルに合わせて無理なくお仕事が可能です。

栄養士

子ども達を食の面でサポートするお仕事です。保護者への栄養指導や、保育士や調理員と一緒に食育活動も行うこともあります。専門的な知識をもとに子どもの健やかな成長をサポートする役割です。調理業務も担当します。

調理員

給食とおやつ調理を担当します。離乳食やアレルギーなど一人ひとりのお子さんに合わせた対応が必要です。直接子どもたちに食材の話をしたり、調理体験を子どもたちと一緒にしたりすることもあります。

保育事務

保育園の運営に関わる事務を担当します。スタッフの勤怠管理や行事のスケジュール調整、行政、役所への提出書類の作成などの事務的な業務に加え、小口金管理や保育料計算など経理的な事務業務も行います。来客対応や保育補助の仕事も兼ねますので、幅広いお仕事です。事務の資格や経験は必要ありませんが、基本的なPCスキルは必要です。

看護師

保育園で勤務する看護師の役割は子どもたちの健康管理です。保育中にケガをした子どもの応急手当や、体調を崩した子どもの看護、インフルエンザやノロウィルスなどへの感染予防のための指導も仕事内容の1つです。また、保育士の配置基準では、看護師が保育園に勤める場合、1名にかぎって「保育士」としてカウントできるようになっています。そのため、保育業務を担当することもあります。

本社、支店スタッフ

担当施設の巡回やスタッフ教育を行います。また新規開園の対応を行うこともあります。担当施設の園長と密にコミュニケーションをとり、より円滑に運営できるために園と会社をつなぐ役割です。また、総務や経理担当についても、保育園と連携をとりながら業務を進めていきます。

笑顔のためにできること