スタッフインタビュー

関わるすべての方に、安心と喜びを。それが、介護福祉士として、副施設長としての私の使命です。

松原 順子
介護福祉士・ケアマネジャー
介護型ケアハウス「ソラーレ」所属
副施設長
2007年 入社
知識と視野を広げるために必要なのは、垣根を越えて連携し合うことでした。

介護保険が開始される平成12年、私の介護職への道はスタートしました。最初は介護保険の開始に伴い、ヘルパー2級の講座が多くの場所で開催されていたので、受講していました。ですが実際の現場に入ると、自分の存在が誰かの役に立てる喜びを感じ、利用者さまの生き方や生活をどう支えていけるか、もっと私がしてあげられることはないかと、常に考えるようになっていました。特養や訪問介護事業所で、介護福祉士だけでなく、施設外のサポートもできるケアマネジャーも経験。なかでも訪問介護は、一人の利用者さまと密に関われましたが、介護面や特に医療面でわからないことがあっても、一人で対処をしなくてはいけないので、多くの不安や悩みを抱えるようになりました。そんなとき、入れ替わりできていた当法人の訪問看護の職員が、一緒に担当していた方だけでなく、他の利用者さまで感じる医療面の疑問に関しても、丁寧に教えて頂いたんです。他の職種や事業所との連携は、自分の視野と知識も広げられるとわかり、次は訪問看護もある事業所に入職したいと考え、当法人へ転職をしました。今では、正規・非常勤合わせて20年以上介護の仕事に携わり、天職といえるようになっています。

介護福祉士×相談員×リーダー。『やすらぎ福祉会』だから、介護を極められました。

山本 章悟
介護福祉士・生活相談員
在宅サービス複合施設「さくらホーム」ショートステイ所属 
相談員リーダー
2011年新卒入社
大好きな祖母に届けられなかったサポートを。幼いころに感じた悔しさが、介護職の道へ導いてくれました。

大好きだった祖母の存在が、介護職を志すきっかけです。幼い頃、手をつないで歩いていた祖母が、小さな段差につまずき転んでしまったことで、寝たきりの生活を余儀なくされました。大切な存在であるにもかかわらず、何もしてあげられないまま最期を看取ったとき、幼いながらも「ヘルパーさんのように、自分も祖母を支えたかった」という悔しさや、「私の力で人を助けたい」という強い想いが芽生えた瞬間は、今でもはっきりと覚えています。そんな子どもの頃の経験から、介護職を目指し福祉の大学へ進学。就職活動の1社目に出会った『やすらぎ福祉会』に入職をしました。最初は自宅からの通いやすさを重視していましたが、今では上司を含め職員みんなに恵まれた当法人を選び、本当に良かったと感じています。特に入職したての頃、常に自分を気にかけてくださり、寄り添ってくれた主任がいなければ、今の私はいなかったかもしれません。壁にぶつかってしまったときの自分を支え、今日まで続けられる力をくれた職員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

介護福祉士、リーダー、そして母として。 ステップアップも子育ても、すべて支えてもらえる環境です。

大澤 千佳
介護福祉士
特別養護老人ホーム「恵風園」所属
ユニットリーダー
2015年入社
実習での出会いが、介護職を目指す私の背中を強く押してくれました。

介護職を志した最初のきっかけは、両親の将来を考えてのことでした。祖母の介護生活を支える両親を見て、今度は私が両親を支える番になるかもしれない、そんな将来がきた時のために、知識や技術を身につけておきたいという想いから、介護関係の大学へ進学。さらに当法人の実習で出会ったある利用者さまが、改めて介護職の道へ進もうと強く決意させてくれました。その方は耳がほとんど聞こえず、他の利用者さまとも職員ともなかなかコミュニケーションがとれていませんでした。私にはその方が、同じ空間にみんなで一緒にいるけれど、音が聞こえないことでより一層の孤独を感じているように見え、少しでも寄り添いたいと思いました。耳が聞こえにくいと理解はしていましたが、大きな声で話しかけてみたり、筆談を繰り返したりを1ヵ月半ほど続けていたあるとき、「本当はずっと寂しかった。あなたが来てくれて良かった。」と懸命に伝えてくださり、さらに手の震えがある中、「ありがとう」と書いた紙を渡してくれたんです。その出来事は、介護職に就くさらなる後押しとなり、この方のお世話をもっと続けていきたいと感じたので、当法人へ入職しました。実習時に頂いた紙は、今でも大切に保管しています。