一日の流れ(障がい者支援施設)

朝礼

8:55

全員集まったら全体朝礼。
夜勤者からの伝達事項、その日の予定をみんなで共有します。
解散後は、各自仕事の準備に取り掛かります。

9:25

一人で通えない利用者様に付き添い、作業所に向かいます。
作業所の職員は受け入れ準備を整えます。

午前中

9:30

◆作業所
朝礼、ウォーミングアップの後、その日予定している作業(就労支援)を開始したり、勉強、読書などの余暇活動(生活支援)をしたりする利用者様の指導や見守りを行います。

◆グループホーム
職員が各居室を回って、残っている方がいないか確認し、いれば体調を確認して作業所に連絡します。ほか、掃除や電球の交換など施設の簡単なメンテナンスも行います。

12:00

昼食
各作業所にて、職員も利用者様と一緒に食事をとります。

午後

13:00

午後の作業開始。
引き続き作業の指導や見守りをします。

15:00

作業を終え、みんなで作業所のお掃除

15:30

ホームに帰宅。
夕食までは自由時間です。

夕方~夜間

夕食までは買い物やお出かけしたい方に付き添ったり、入浴のお手伝いをしたりします。

18:00

夕食。配膳・下膳は利用者様が各自で。
食後の薬をきちんと飲んでいるか確認します。

22:00

業務が一段落したら、0:00までは自由時間
仮眠をとったりして自由に過ごします。

0:00

館内の巡回

早朝

6:00

起床後は、利用者様の体調チェック。
お通じの確認と検温してもらった体温計を回収し、記録します。
早めに食堂に集まってきた利用者様への対応も行います。

8:00

朝食

8:55

日勤の職員への引継ぎ