よくある質問

募集について

Q. 募集職種と雇用形態を教えてください。

現在職員を募集している職種は【生活支援員】【看護師】【送迎ドライバー】で、場合によっては【調理スタッフ】【事務スタッフ】を募集することもあります。
雇用形態は【正職員】【臨時職員】【パート職員】【嘱託職員(看護師のみ)】です。

Q. 経験が必要な職種はありますか?

看護師は看護師免許が必要ですが、生活支援員は資格や経験はなくてもOKです。

研修・フォローについて

Q. 研修制度はありますか?

入所施設の生活支援員は、先輩が一人付き、半年以上にわたって指導や相談ごとにのるエルダー制度、通所施設の生活支援員や看護師などは、現場での業務を通して先輩が指導するOJTがあります。基礎から学んでいけますので、入ってからスキルアップを目指すことができます。

Q. 資格取得支援制度はありますか?

当法人には、資格取得に要する受講費用や受験費用を補助する制度があります。

職場について

Q. 職場について教えてください。

『神戸愛生園』全体で約70名の職員が在籍。女性が多く、20代~60代の幅広い年代が活躍しています。職員同士は仲がよく、誰とでも気軽に話せる風通しのいい雰囲気です。また、現場を大切にする風土があり、現場からのアイデアや意見を尊重しています。

Q. 転勤はありますか?

正職員は転勤の可能性があります。

Q. お休みについて教えてください。

正職員とフルタイムの臨時職員はお休みが月10日(週2~3日)あり、そのうち3日は希望休です。あと、年5日のリフレッシュ休暇もあります。短時間の臨時職員とパート職員は、休日・勤務時間帯のご相談に応じます。ちなみに、入所施設の生活支援員(正職員)は、7交替制のローテーション勤務で、夜間に救急搬送等がある場合に駆けつける宿直当番があります。看護師や調理スタッフもシフトはローテーション制です。

待遇・福利厚生について

Q. 正職員への登用はありますか?

あります。年1回、法人の正職員登用試験があり、合格すれば正職員になることができます。これまでも数多くの臨時職員やパート職員が、この試験を経て正職員になりました。

Q. 扶養控除内での勤務は可能ですか?

パート職員は、扶養控除内で勤務がでいるよう時間・日数を調整いたします。

Q. 育児休暇はありますか?実際に取得された職員はいますか?

はい。育児休暇はありますし、取得実績もあります。

Q. 車通勤はできますか?車通勤でも交通費はありますか?

車通勤OKです。ほとんどの職員が車で通勤をしています。車通勤の場合はガソリン代を支給しています。