援助員(介護職員)であれば、無資格でも大丈夫です。異業種からの転職も珍しくなく、飲食・アパレル業界などから挑戦された職員も活躍しています。
応募に関する質問
正職員は60才定年です。非常勤職員(パート)は73才定年です。現在職場では、20~70代まで幅広い世代の職員が働いており、20~30代の職員が約6割を占めています。
幅広い知識・技術・教養が、利用者様の生活を支えると考えているので、文学や経済、経営、理工学部など、さまざまな学部からも採用しています。
採用職種に関連する経歴については前歴として換算されます。入職の際、履歴書をもとに詳しくお聞きします。
特養やグループホームなどの入居施設サービスでは、早出、遅出、夜勤などの交代勤務になっています。
(例:早出7:00~15:30、遅出13:00~21:30、夜勤21:30~7:00 *部署により多少変動あり)
『きらくえん』では、職員の心身の疲労を少しでも減らすため、1労働夜勤とし短時間の夜勤体制をとっています。
デイサービスや居宅介護支援事業所等の部門では、日勤(9:00~17:30 *部署により多少変動あり)中心になります。
また、非常勤職員については職種・部署・そのときの募集状況によりますが、週1日・1日3時間程度より勤務可能で、扶養控除内で働くこともできます。
ご相談に応じています。
正規職員の場合、他施設への転勤や施設内での異動があります。職員のキャリア形成やスキルアップを十分検討し、適材適所の配置をしています。結婚や引越し、家族介護等で転勤が必要な場合も考慮します。
阪神間の施設(喜楽苑・あしや喜楽苑・けま喜楽苑・KOBE 須磨きらくえん)は、いずれも最寄駅より徒歩10~15分程度のところにあります。
KOBE 須磨きらくえんでは、最寄駅からシャトルバスも運行(所要時間5分)しています。
いくの喜楽苑(朝来市)は公共交通機関の他、車通勤もOKです。
可能です。ぜひ、実際の職場の雰囲気や、働いている職員の様子をご覧になってください。また、見学の際はご質問にも応じますのでお気軽にお聞きください。
いくの喜楽苑には、施設の近くに職員寮があります。(2LDKと3LDKがあり、2万円/月程度)また、本人名義の賃貸住宅にお住まいの場合は、月額20,000円を上限に(基準:賃貸料の3分の1)住宅手当が支給されます。
*ただし住宅手当と通勤手当の総支給の上限は40,000円となります。
現在は10%程度です。待遇や福利厚生、職場環境の見直しを行い、さらなる改善を目指しています。
職員の健康管理、検温、マスクの着用、手洗い、消毒、こまめな換気を徹底しています。
教育・スキルアップに関する質問
プリセプターシップに基づき、1年間ほど時間をかけて指導担当者がオリエンテーションや指導を行います。新人研修後も、中堅研修やリーダー研修、管理職研修と階層別の研修を用意しており、法人内研修や施設内研修などを通して幅広い知識・スキルを身に付けられます。他施設の職員とも関係を築ける法人内交流研修も好評です。また、外部研修は法人側からの要請だけでなく、自主的に参加を願い出ることも可能です。社歴や立場に関係なく、年4回ほど研修に参加するスタッフもいます。また、法人全体としてノーリフト介護の研修を進めています。
介護実務者研修の受講をサポートする制度をはじめ、入職後の資格取得をバックアップしており、入職後3年間の実務経験と介護実務者研修を経て「介護福祉士」の取得も目指せます。介護実務者研修受講支援や、資格取得表彰など、資格取得をサポートする制度があります。
あります。概ね入職後3ケ月以上経過し、上司の推薦があれば正職員登用試験を受験することができます。毎年多くの非常勤職員がチャレンジして正職員にステップアップしており、昨年度(2019年度)の実績は10名程度でした。
可能です。実際に転職後に部長として働くスタッフも在籍中です。
当法人では2つのコースからキャリアを選べる体制があり、おおむね入職3年目より、組織管理のリーダーを目指す『マネジメントコース』か、より高い専門性を目指す『専門職コース』のいずれかを選択できます。例えば、介護職員として入職した後、経験を積んでリーダーや管理職を目指すこともできますし、社会福祉士等の資格を活かして相談員を目指すこともできます。
毎年、管理職と目標について話す個人面談を設けているので、そこで今後のキャリアについて話し合えます。
定年後は再雇用制度があり、60才以降は契約職員、65才以上は非常勤職員(パート)として73才まで働くことができます。
その他の質問
正職員は、年1回昇給、年2回の賞与があります。
住宅手当と合算して月額40,000円を上限に、通勤手当が支給されます。
ただし、2㎞未満の範囲から通勤する場合は対象外となります。
永年勤続表彰、資格取得表彰などの表彰制度、退職金制度、互助会制度(ベネフィットステーション会員権)、リゾートホテル「エクシブ」の優遇利用、親睦会などがあります。さらに、従業員の誕生日には図書カードを贈呈。また、新卒の職員には、就職支援金、一人暮らし支援金の支給もあります。
可能です。実際に毎年複数名の職員が、育児休暇を取得した後に復帰しています。また、女性だけではなく、男性の取得実績も。『きらくえん』では、子育て世代の職員を支援し、長く働き続けられる職場環境を整えています。介護休暇の取得も、お気軽にご相談ください。
正職員は、月あたり9日の公休があります。年間108日の公休や年次有給休暇のほか、年3日のリフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児介護休業があります。