Y. B さん

次に進むための資金を調達する重要なミッション。スキルの幅が広がりました。

Y. B さん 不動産企画部 ファイナンス職 / 2007年入社

PROFILE

大学卒業後、新卒で不動産会社に入社。営業事務として勤務し、宅地建物取引士を取得した。業界経験を生かせる転職先を探していたところ、たまたま当社の求人情報が目にとまり、職種未経験でカナモリコーポレーションへ。現在は不動産企画部に所属し、入札業務や融資の取り付けなどを担う。

INTERVIEW

TOPIC カナモリコーポレーションの特徴は何だと思いますか?

  • 落札発表、融資のご依頼、弁護士への情報提供など、貴重な経験ができる。
  • ファイナンス職未経験でも大丈夫。大切なのはチャレンジ精神。
  • 時代を先取り!画期的な新規事業に乗り出すパワフルな会社。

TOPIC 事務職からファイナンス職へ。転職前まで見たことのなかった世界が広がっていました。

私が主に担当しているのは、不動産の仕入れや工事のために、金融機関から融資の約束を取り付ける業務です。競売物件の落札後など資金が必要なタイミングで、当該案件に適した金融機関を訪問し、不動産の購入金額・家賃収入の見込み額・返済計画などをご説明して融資を依頼します。また、入札書類を裁判所に提出する業務も担当しており、ときには落札発表に立ち会うケースも。落札発表は裁判所の「開札場」で行われ、入札書類が入った封筒が一斉に開かれて、落札者が発表されるんです。以前も不動産会社で勤務していましたが、落札発表を見ることも、銀行に融資の相談に行くこともはじめての経験。登記関係で弁護士・司法書士・行政書士とのやり取りもあり、多くの経験をさせてもらっています。

TOPIC 堅実な経営と、中古物件を扱ってきた実績。金融機関の信頼を得られる要素が多数あります。

融資の審査を受けるときに難しいのが、金融機関の判断基準を覆すこと。中古物件は築年数によって収益額が判断されがちですが、収益額に影響するのはリノベーションと管理体制です。担当者様に返済可能であると納得していただくために、中古物件のバリューアップによって上げてきた実績を資料にまとめ、根拠を提示して説得しています。会社の規模が拡大するにつれ、過去に取引のない金融機関から新規融資を受ける機会も出てきました。新規の銀行と信頼関係を築けたのは、当社の堅実な経営状況をアピールできたから。信頼に値する経営をしてきたからこそ、融資を受けられずに終わった案件は過去1度もありません。資金調達をひとりで担う責任は重いですが、重要な役目をまかされるよろこびが上回っています。会社の夢を背負う、やりがいある仕事です。

TOPIC 先輩社員に質問

QUESTIONS

  • 新人時代に大変だったことは?

    前職は電話対応などの事務業務がメインだったので、エクセルを使った資料作成などに慣れるまでは時間がかかりました。前任者の先輩だけでなく、違う部署の先輩にも質問しながら少しずつ慣れていったかたちです。

  • 未経験でもチャレンジできますか?

    できます。私もファイナンス職は未経験で、1~2ヶ月は先輩に同行しながら仕事を覚えました。不動産の知識も入社してから覚えられますよ。入社後は私が銀行や裁判所にお連れして、取引の様子をお見せします。

  • カナモリコーポレーションの魅力は?

    時代を先取りし、あらゆる新規事業に挑むパワフルさです。特に余った土地で太陽光事業をはじめたときは「不動産会社が発電!?」と驚きました。新たな挑戦を資金面で支えられて夢が広がります。

TOPIC 一日の流れ

SCHEDULE

  • 9:30

    出勤

    オフィスに着いたらまずはメールチェック。

  • 10:00

    アポ取り

    銀行の担当者様に電話でご予定を確認。午後から融資の依頼にうかがうことになりました。

  • 10:10

    資料作成

    ご説明に使う事業計画書と資料を作成。審査結果を左右する重要な作業です。

  • 12:00

    休憩

    ランチでパワーをやしなって、銀行へ向かいます!

  • 13:00

    銀行を訪問

    相談窓口で担当者様に事業計画を説明。審査はその場では下されず、内諾までは約1週間を要します。

  • 14:00

    法務局・裁判所・市役所へ

    銀行からの帰りに法務局で資料を、裁判所で売却決定通知書を、市役所で評価証明書を受け取りました。

  • 17:00

    帰社

    集めた書類はかさばるのでサーバーにアップ。明日の予定を立てます。

  • 18:30

    退勤

    今日の業務は終了です。いつも残業はほとんどありません。お疲れ様でした。

ファイナンス職は、なじみのない仕事かもしれませんが、興味があるなら思いきって体験してみたほうがノウハウも楽しさもわかります。金融機関とのやり取りも、エクセルでの資料作成もはじめてだった私が頑張れているので、あなたもきっと大丈夫ですよ!

取材日:2021年6月

一覧に戻る