T. F さん

走り出したばかりの保育事業。10年後の未来をつくっていく面白さがあります。

T. F さん 保育事業部 部長 / 2020年入社

PROFILE

保育業界に興味を持ったきっかけは、保育園の園長をしていた母の存在。以前勤務していた子供向けアパレルメーカーでも、保育事業の企画・立ち上げ・運営を経験した。その後、他部署へ異動となったことがきっかけで、当社へ転職。スタートしたばかりの保育事業部で運営を指揮している。

INTERVIEW

TOPIC カナモリコーポレーションの特長は何だと思いますか?

  • 過去の実績にとらわれず、新事業にも積極的に挑む姿勢
  • 地域のニーズをとらえ、スピーディにカタチにする行動力
  • リノベーションのノウハウを生かした緑あふれる園舎。

TOPIC 不動産業で得た情報を活かし地域の保育ニーズに対応。子どもたちの「第二の家」となり保護者を支えます。

カナモリコーポレーションは2018年に保育事業部を開設し、企業主導型保育園『GreenHouse(グリーンハウス)保育園』の運営を手がけています。当社保育事業の強みは、母体が不動産会社であること。地域に根ざし、多数の不動産を所有する会社だからこそ、保育ニーズの高い地域を確実に選定できています。さらに保育園開設時に難題となる物件の確保もスムーズで、リノベーションもお手のもの。『GreenHouse』の名の通り、壁面緑化など自然とふれあえるデザインを大切にしており、街の緑化にも貢献しています。企業主導型保育園の使命は、働く保護者様の代わりとなって子どもたちを温かく見守ること。園を「第二の家」だと感じてもらえる場所にしたいという意識は、スタッフ全員が強く持っています。

TOPIC スキルだけでなく「向上心」も評価。質の高い保育を提供するため、昨日より成長できる環境に。

私がスタッフに求めることはまず、常に「子どもファースト」で考えることが出来ること。次に「向上心」が高い人。今までの経験やスキルも重要ですが、より成長しようとする「のびしろ」の部分がより重要だと考えています。2021年4月には、当社独自の人事制度『成長支援制度』を導入しました。これは、スタッフの年間目標に合わせて、各々が学びたい内容を習得できるように、研修や実習などの機会をご用意するというもの。目標に向かって頑張る姿勢は評価の対象にもなり、経験問わず向上心のある方にチャンスを与える環境です。保育事業部はまだ新しく、今はトライ&エラーを重ねながら、10年後、20年後の未来をつくっているところです。あなたも伸び盛りの園と一緒に成長しませんか。

TOPIC 先輩社員に質問

QUESTIONS

  • カナモリコーポレーションに入社したきっかけは?

    子ども向けのアパレルメーカーで保育事業の立ち上げに携わり、保育の面白さを知ったのですが、異動を通達されました。ただ、保育への熱は冷めず、転職を決意。時を同じくして保育事業を展開する当社の求人を見つけて応募し、縁あって入社しました。

  • カナモリコーポレーションの魅力は?

    1977年の創業以来、不動産業で実績を重ねた会社でありながら、時代・地域のニーズに応える挑戦を続け、2018年には未知の分野である保育園の運営にもチャレンジしました。常にアンテナを張ってニーズをつかむ姿勢とフットワークの軽さは強みだと思います。

  • 10年後・20年後、どんな保育園にしたいですか?

    地域の方とスタッフから愛され、必要とされる保育園でありたいです。その中でタイミングが合えば、さらに新しい保育園を展開していければうれしいですね。

TOPIC 一日の流れ

SCHEDULE

  • 9:30

    出社

    本社オフィスの保育事業部に出勤。朝はメールチェックからスタート。

  • 10:00

    ミーティング

    本社メンバー(採用担当者・広報担当者など)との打ち合わせや、園の課題の共有及び対策の考案などを行います。

  • 13:00

    昼休憩

    ランチでエネルギーをチャージ。

  • 14:00

    各園へ

    園長との打ち合わせや採用面接などを行います。

  • 17:00

    事務作業

    行政に提出する申請書類の作成をはじめ、現在進めている業務やプロジェクトに関する事務作業の時間。

  • 18:30

    退勤

    今日の業務は終了です。お疲れ様でした。

保育事業部はまだまだ未完成なところが多く、園長やスタッフ、本社のメンバーが一丸となって理想の園をつくり上げている段階です。保育だけでなく、園の立ち上げや運営にチャレンジしたい方にとっては、最高のタイミングだと思います!

取材日:2021年6月

一覧に戻る