スタッフインタビュー

組合員・利用者様を一番近くで支える存在。信頼され、お役に立てることが喜びです。

得田 光司
経済部 購買課 福崎農機センター(農機)
2013年入社
機械整備だけじゃなく、人とのコミュニケーションが楽しい仕事です。

『兵庫西農業協同組合』の組合員である農家の方に、トラクターをはじめ、コンバイン、田植え機、草刈り機などの農業機械の販売や修理、使用方法の説明を行うのが私の仕事です。これまで様々な職種の仕事に就いてきましたが、農業高校を卒業していること、農業高校の実習指導の経験があったことがきっかけとなり、転職を決めました。また、バイクを整備するのが趣味だったので、エンジンの仕組みは知っていましたし、工具を使った作業に慣れ親しんでいたことも、この仕事を選んだ理由です。しかし、実際農業をしていたわけではないので、コンバインや田植え機の運転をするのは初めてでした。農業機械の専門的な知識はありませんでしたが、マニュアルがきちんと用意されているので、自ら解決することも可能です。出先でも上司や先輩、メーカーの担当者に電話で質問すれば丁寧なアドバイスをもらえるため、一つひとつ課題を解決することで知識とスキルを磨いていけました。1日の業務の流れは特に決まっておらず、大きな修理があれば1日中その場で作業をしていることもあります。また、問い合わせがあった農家を何軒も訪ねて、機械の細かい使用方法について説明したり、一緒に作業をし、操作を確認することもあり、毎日決まった作業の繰り返しではないので日々新鮮です。人と触れ合うことが中心の仕事で、多くの方と親しくなれることが楽しいですね。

大切なのは人間関係。組合員・利用者様が、私に寄せてくださる信頼に応えたい。

山田 健太
神飾統括部 粟賀支店(複合渉外)
2016年入社
心がけているのは適度な距離感の近さ。努力が評価され、契約職員から正職員になれました。

私が担当している「複合渉外」は、組合員・利用者様を対象とした集金や年金振込等の要望に応える信用事業業務に加え、様々なライフプランに応じたご提案を行う共済事業に関わる業務を併せて行う仕事です。基本的には古くからお付き合いのある組合員・利用者様のご自宅に訪問し、商品のご案内をするなど、絆をより深めていくことが重要です。当初は契約職員として入組し、集金業務を行いながら組合員・利用者様との関係を育んでいきました。半年ほど経ったときに、当時の上司が「正職員の採用試験を受けてみたら」と勧めてくださり、受験して合格。正職員にステップアップしたことで、集金業務だけでなく様々な商品の提案もできるようになりました。給与等の待遇面以上に、仕事の幅が広がることがとてもうれしかったです。また、当JAは26歳未満まで新卒扱いとなるため、その対象であった私は新入職員として採用され、1ヵ月間にわたり手厚い研修を受けさせてもらいました。商品説明についても、しばらくは先輩が同行し実務を教えてくださり、一連の流れを覚えられたので、非常に助かりましたね。仕事をするうえで自分なりに気を付けているのは、「組合員・利用者様との約束事を必ず守ること」。それから、身だしなみやマナーも大切にしています。JAならではの相談のしやすさや身近さを感じていただくために、硬すぎず、かといってフランクになりすぎないようにバランスを取りながら、日々組合員・利用者様と接しています。

40代からの転職。前職の経験を活かして、組織をさらに活性化させたい。

柴田 和代
揖宍統括部 揖西支店(窓口)
2017年入社
入社1年で支店の接客品質が最高評価のAランクへ向上。メンバーの接客に対する意識も変わりました。

以前は大手ハンバーガーチェーンで16年間働いていました。年齢を重ねていくうち、立ち仕事に対する負担が増えてきたため、サービススキルを発揮できる事務を探していたところ、新卒時代に勤めていた経験のあるJAへの転職を決めました。今は窓口で入出金や、定期貯金の書き換え等を行っています。中途採用でゼロからのスタートは不安もありましたが、前職の経験が評価され、すぐにマナーリーダーというポジションを担当することになりました。このポジションは、支店の接客品質の向上を図る役割を担います。『兵庫西農業協同組合』には「オールA認定プロジェクト」という制度があり、これは支店の接客品質を評価する制度です。接客・マナーに関する10項目に対して格付けを行い、Aランクが最高評価となります。目標達成のために取り組んだのは、接客スキル向上のトレーニング。支店全体の動きを見ながら、その都度アドバイスをしていくことで、各職員のモチベーションも高まり、マナーリーダー就任から1年後に、支店としてもJAとしても初めてオールAの評価を達成することができました。それ以上にうれしかったのが支店内の職員の意識変化で、急な雨降りの際には、組合員・利用者様が濡れないように傘をさして車まで付き添うなど、マニュアルにはない接客を自発的に行うようになったことです。これも前職の経験を評価してもらい、それを活かせる場を与えてもらったからだと感じています。職員がどうすれば最大の力を発揮できるか。当JAはそれをしっかりと見てくれ、判断してくれる組織です。