安心して学業に専念し、未来を拓けるように。
私たち社会福祉法人 枚方療育園は、皆さんの夢を応援します。

関西看護専門学校で学ぶ学生が、入学時の必要経費、または入学以降の学習資金や学生生活で困窮しないために設けられた奨学貸付金制度です。当専門学校卒業後に、法人の該当施設で3年以上勤務すれば、返済は全額免除。詳細は以下のページをご確認ください。

看護師養成学校で学ぶ学生が、入学時の必要経費または入学以降の学習資金や学生生活で困窮しないために設けられた奨学貸付金制度です。看護師資格を取得し、当法人施設である医療福祉センター さくら にて勤務した場合は、勤務期間に応じて返済が免除されます。

< 免除対象勤務機関 >
住 所:兵庫県三田市東本庄 1188
施設名:医療福祉センター さくら
URL:https://www.hirakataryoiku-med.or.jp/sanda/sakura/

※免除例
勤務期間4年(48ヶ月)→全額免除

【 募集要項 】

応募資格 看護師資格を取得し、「医療福祉センター さくら 」で看護の業務に従事する意志のある方を対象とします。また、現在、看護師養成学校に在学中の方への中途貸与も可能です。
対象学校 専門学校・大学等、進学先は問いません。
貸与金額 貸与上限 総額288万円(72万円/年度・6万円/月)
貸与開始時期 手続き完了後、翌月から貸与開始可能です。

【 申し込み 】

利用を検討される方は、下記連絡先までご連絡ください。
社会福祉法人 枚方療育園
医療福祉センター さくら 奨学金担当
E-mail:sakura@sakura-med.jp
TEL:079-568-4103

令和5年8月12日(土)に説明会を開催いたします!

社会福祉に興味があり、医師を志望されている方へ。当法人は、未来ある若者によりよい環境で学んでもらいたいと考え、私立大学医学部への入学金や授業料に対して最高5000万円の貸付金を用意します。医師免許取得後、法人の該当施設に10年以上勤務すれば、返済が全額免除されます。

募集人数 概ね5 名程度
但し、次の内容を満たしていること。
(1) 当法人が依頼する小論文を提出し面接を受けていること。
(2) 事前申込者決定通知書を受理していること。
(3) 医学部に合格していること。
募集要項 <応募資格>
大学医学部卒業後、医師の資格を取得し、臨床研修後直ちに「枚方総合発達医療センタ-」又は「医療福祉センターさくら」(医療型障害児入所施設)で、下記の規定期間、医師の業務に従事する意志のある次の者を対象とします。

 ・平成11年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
 ・日本国内の高等学校および大学の在校生又は卒業生

※従事期間
  貸付金総額4,000万円以下→規定勤務年数10年
  貸付金総額4,500万円以下→規定勤務年数11年
  貸付金総額5,000万円以下→規定勤務年数12年

<対象大学>
日本国内で医学部を設置している私立大学

<貸与金額>
大学医学部の入学金、授業料等の必要経費(上限5000万円)

<貸与内容>
(1)入学金、授業料、施設費等
(2)生命保険料

<貸与期間> 
・正規の修学年限内(6年以内)
・留年した場合は、別途協議

<貸与方法>
入学手続き時に、入学金・授業料・施設費等を本人名義の指定銀行口座 (新規開設:三井住友銀行)に振り込みます。その後も、修学資金(大学から要請される納付金)をその都度、本人名義の指定銀行口座に振り込みます。
説明会 ※奨学金制度お申込みの方は、説明会への参加が必須です。

日時:令和5年8月12日(土) 10:30~
場所:山西福祉記念会館 3階 会議室
    〒530-0026
    大阪市北区神山町11番12号
応募方法 <応募書類>
履歴書(カラー写真貼付)
「医学部修学生登録票」 ※下記ダウンロード可

<提出先>
〒573-0122
大阪府枚方市津田東町2丁目1-1
社会福祉法人 枚方療育園 法人本部事務局 医学部奨学金担当者宛

<提出期限>
令和5年7月31日

社会福祉法人枚方療育園 医学部修学生 登録票

選考(面接・小論文) ※奨学金制度お申込みの方は、説明会への参加が必須です。

日時:令和5年8月12日(土) 13:30~
場所:山西福祉記念会館 3階 会議室
    〒530-0026
    大阪市北区神山町11番12号
その他 ご質問等ございましたら下記連絡先までお問い合わせください。
社会福祉法人 枚方療育園
法人本部事務局 医学部奨学金担当(072-858-9323)

RECRUIT

05

働く人にも、優しい場所を提供したい。それが私たちの願いです。

さまざまな職種に加え、ゆとりある勤務体系が整った当法人。きっとあなたに合った働き方ができるはずです。「興味はあるけれど勇気が出ない」「どんな職場かわからないと不安」といった声も気軽にお聞かせください。