
キャリアパス CAREER PATH
乗車するトラックの大きさや社歴によらず、目標を持ってより高い給与を目指していける。
オール・ワンでは、そんな評価制度を整えています。

-
オール・ワン社員の心得
オール・ワンの力は一人一人のコミュニケーション力にある
会社の発展は一人一人の意識と行動と進捗のもとにあり
仲間との信頼関係を築き家族に誇れる会社を共につくることが社員の使命である。 -
オール・ワンにおける教育の定義
オール・ワンでは「教育」という言葉を、「共育」と言い換えています。教え育てることに注力するよりも、上司・先輩が日々研鑽を重ねて新しいことに挑戦していく姿を見せる方が、後進の成長において効果的だからです。上が下を育てるのではなく、お互いが刺激し合いながら共に育っていく会社でありたいと考えています。

POINT 明確な基準で全社員を公平に評価
オール・ワンの評価制度の特徴は、すべての評価を数値化していること。大きく分けて5つの項目があり、それぞれの内容に即した行動ごとに細かく数値化して合計点数で評価を決めています。また、評価軸に売上や配送件数はなく、どの項目も安全運転につながるもの。無事故・無違反だけでなく、事故になりかねなかった状況を指すヒヤリハットの報告書を月6枚以上提出するといった行動も評価対象です。当社では職種ごとに等級があり、高いポイントを獲得するほど上がり、等級に応じた給与が支払われます。どのランクになるといくら支給されるかが記載された賃金テーブルと5つの評価項目を紙面にして全社員が手に取れる場所に設置しているので、いつでも確認可能です。
EXAMPLE 評価項目の実例
事故・違反件数ゼロの達成
人対車両、車両相互、車両単独、物損事故、商品事故の事故件数がゼロか
ヒヤリハット報告書
ヒヤリハット報告書を月6枚以上提出できているか
5Sチェックシート
5S(※)チェックシートで月の平均テンスが基準値以上を達成しているか
※5Sは、オール・ワンの基本動作
-
素直
注意や忠告を素直に受け入れる
-
親切
困っている人を見たら助ける
-
誠実
嘘や誤魔化しをせず、誠実に行う
-
スマイル
いつも笑顔で接する
-
スピード
素早く、即、実行する
燃費向上
自車の燃費目標を100%以上達成できているか
デジタコ点数
デジタコの総合評価点が月平均99点以上で、入力漏れ(給油時)がないか
評価の流れ
1次評価
個人に課せられた目標の達成率と5項目の評価ウエイト率の加算平均で評価。ポイントを算出します。
2次評価
1次評価の結果を精査する評価会議を実施。目標に対する精度や実績の難易度を考慮しながら最終的な評価ランクを決定し、次年度のベース報酬に関わる等級の昇降に反映します。
多様なキャリア形成が可能
物流業界ではt数の大きいトラックになるにつれて給与が高くなる傾向がありますが、当社ではその限りではありません。2tの医療品配送コースを例にとっても、等級が上がれば大型トラック並の給与を手にできます。もちろん、自身のキャリアを広げるために2tからスタートして、4t、大型トラックとさまざまな職種を経験することも可能です。自分の理想を追いながら、給与アップも目指せる環境が当社にはあります。