スタッフインタビュー

自分が苦労した経験を思い出しながら指導しています

統括指導乗務員 Kさん
入社:2008年1月
所属:磯子営業所
主任乗務員(指導員)として

知人が当社で働いていて、非常に良い会社だと勧めてくれたため応募しました。乗務員として勤務するかたわら、6年ほど前からは新人の指導にも携わっています。

新しく入った方は1週間ほど座学で基本事項を学んでから実技の実習に入ります。私が担当するのはその実技指導。実際に運行するバスへ同乗してもらい、車両感覚のつかみ方、運転方法、バス停の位置など細かくレクチャーしていきます。人の命を預かる仕事ですから安全についての指導もしっかり行っていますね。伝わりづらい部分は自分が手本となって実践し、なるべく分かりやすく教えるようにしています。

未経験から路線バス乗務員へ

運転手 Hさん
入社:2024年2月
所属:磯子営業所

小さいころから乗り物が好きで車に興味がありました。
そのため、好きな車にいつも乗ることができる教習所に就職しましたが、転職の大きなきっかけは、教習所で教習生送迎のマイクロバスを運転したことです。
お客様を目的地までお送りする路線バスの仕事が自分に向いているのではないかと思うようになりました。
転職に向け、いろいろなバス会社の情報を調べましたが、この会社に決めたのは、応募から採用までの期間が短いことと給与面が他社より良かったことです。

地元で長く働きたいという思いから・・・

乗務員 Oさん
入社:2024年2月
所属:緑営業所
小さいころから乗り物好きで

小さいころから乗り物が好きで、なかでも特にバスの運転手に憧れていました。大人になり、運転免許を取得してから運転する楽しさを知り、憧れだったバスの運転手への夢に向け、アルバイトをしながら自身で大型二種免許を取得しました。

これまで就いた仕事で身に付けた「コミュニケーション力」と運転技術を生かし、地元で長く働きたいという思いからこの会社を選びました。普段からよく利用する路線で、丁寧なアナウンスや運転技術を見て、充実した研修制度や労働環境を良さを感じたのも決め手の一つです。

バスの正常な運行を陰ながら支えています

運行管理者 Sさん
入社:2013年1月
所属:緑営業所
勤務は3日に一度なので慣れればむしろ楽な部分も

運行管理者として、バスの運行を見守っています。緑営業所には170名ほどのバス運転手が在籍しており、在籍するバスは約90台。そのすべてが安全、かつ時間通りに運行できるようサポートするのが仕事です。運転手の勤務時間や健康状態、運転技術、安全意識、交通状況、天候など各方面に気を配ります。

同じ職に就く仲間は3名。朝の8:30から翌朝8:30までが勤務時間となりますが、ローテーションにて3日に1度の勤務なので慣れればさほど大変ではありません。間に仮眠時間もあり、無理なく働けています。