会社概要

会社概要

本社

〒133-0061  東京都江戸川区篠崎町3丁目22-11
TEL:03-3670-9512
FAX:03-3670-9546
営業所
▼宇都宮営業所
〒321-3325 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台10-12 
TEL:028-677-1000
FAX:028-677-0033

▼宇都宮営業所(東京製鐵株式会社 宇都宮工場内)
〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地11-1東京製鐵内
TEL:028-670-5676
FAX:028-670-5476
設立
1957年10月24日
資本金
1,000万円
役員
代表取締役  竹内 良孝
代表取締役  竹内 良彦
取締役    竹内 民子
監査役    長島 智行
従業員
正社員(継続雇用者を含む)160名 パート・アルバイト 7名
⇒合計名 167 名(2024年12月31日現在)
業務内容
▼貨物自動車運送業
当社は鉄鋼メーカーを中心に、H形鋼、コイル、厚板、カットシート等の鋼材を需要家様へお届けするべく、東京本社と栃木県宇都宮営業所の2箇所に拠点を構えております。「1.高い安全、2.確実な作業、3.的確な管理」の基本方針に基づき、首都圏をメインとして、北は東北地方、南は関西地方まで陸上輸送でお届け致します。

▼倉庫業
クレーン、フォークリフトを用いて、顧客ニーズに合わせた各種鋼材の受け入れ、保管、出荷業務を臨機応変に対応致します。
また、付帯業務として、鋼材をお預かりするだけでなく、製品の加工(切断、溶断、溶接、研磨)等、顧客ニーズに合わせた業務も一貫して請負、高付加価値サービスを提供させていただきます。
有給取得について
宇都宮営業所の有給休暇取得実績(2024年)
14.4日/年【有給休暇取得総日数/正社員数(継続雇用者含む)】
補足
宇都宮営業所においては、会社負担で資格取得できる職場です。資格取得や現場でのOJTを通してスキルアップを図り、自身の努力で、各種手当の支給を受けるチャンスが数多くあります。
また、有給取得日数が多く、業務を調整した上で、平日1日、若しくは半日単位でフレキシブルにお休みが取れる職場です。
【ドライバー】⇒各種手当(宇都宮営業所)
①無事故・無違反手当・・・月額5,000円

②ポール手当・・・月額10,000円

③皆勤手当
所定労働日出勤の場合・・・月額5,000円
1日欠勤の場合・・・月額2,000円

④食事手当・・・1日500円
※長距離(会社指定の場所)運転者に対して

⑤通勤手当
指定の区分により・・・月額最高15,000円

⑥家族手当※上限月額20,000円まで
配偶者・・・月額10,000円
子(2人まで)・・・月額5,000円

⑦輸送奨励手当て(歩合給) 
ポールトレーラー ⇒ 売上金7%以上
トレーラー  ⇒ 売上金8%以上
【構内作業員】⇒各種手当(宇都宮営業所)
①無事故・無違反手当・・・月額5,000円

②交替手当・・・月額10,000円

③皆勤手当
所定労働日出勤の場合・・・月額5,000円
1日欠勤の場合・・・月額2,000円

④通勤手当
指定の区分により・・・月額最高15,000円

⑤家族手当※上限月額20,000円まで
配偶者・・・月額10,000円
子(2人まで)・・・月額5,000円

⑥役職手当
職階制により・・・月額5,000円~100,000円

⑦クレーン手当・・・月額5,000円~10,000円

⑧フォークリフト手当・・・月額5,000円~10,000円

⑨トレーラー手当・・・月額5,000円~10,000円

⑩危険物手当・・・月額5,000円~10,000円

⑪製品手入れ手当・・・月額5,000円~10,000円

⑫切断作業手当・・・月額10,000円

⑬ラベル取扱手当・・・月額3,000円~10,000円
【事務系業務】⇒各種手当(宇都宮営業所)
①交替手当・・・月額10,000円         

②皆勤手当
所定労働日出勤の場合・・・月額5,000円
1日欠勤の場合・・・月額2,000円 

③通勤手当
 指定の区分により・・・月額最高15,000円

④家族手当※上限月額20,000円まで
配偶者・・・月額10,000円
子(2人まで)・・・月額5,000円

⑤役職手当
職階制により・・・月額5,000円~100,000円
出荷ハウス配属時⇒
出荷ハウス製品管理者手当  月額20,000円

⑥ラベル取扱手当・・・月額3,000円~10,000円

⑦運行管理者手当・・・月額10,000円~20,000円

⑧バリ取り手当・・・月額10,000円
免許取得及び教育受講助成制度有(宇都宮営業所過去の実績)※職種により
①クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
②大型自動車第一種運転免許
③牽引自動車第一種運転免許
④玉掛け技能講習
⑤フォークリフト運転技能講習
⑥はい作業主任者技能講習
⑦ガス溶接技能講習
⑧有機溶剤作業主任者技能講習
⑨甲種防火管理新規講習
⑩振動工具取扱作業者安全衛生教育
⑪定期自主検査(クレーン)講習
⑫丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育
⑬アーク溶接等特別教育
⑭自由研削といしの取替え等特別教育
⑮乙種第4類危険物取扱者
⑯職長・安全衛生責任者教育
⑰安全管理者選任時研修
⑱運行管理者(貨物)
⑲第一種衛生管理者
⑳特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者技能講習

沿革

1957年10月
東京陸運局長より一般区域(限定)貨物運送業の免許を受ける。
1961年6月
資本金100万円を以って設立する。
1964年11月
東京陸運局長より下記事業の認証を受ける。
認証番号1-5990
普通自動車分解整備業/小型自動車分解整備業
1965年3月
東京陸運局長より一般区域貨物運送事業の免許を受ける。
1965年5月
200万円増資して資本金300万円とする。
1966年10月
本社鋼材倉庫完成。
1971年9月
関東陸運局長より倉庫業の許可を受ける。
1971年12月
倉庫業営業開始。
1980年8月
有限会社東鉄運輸、組織変更により東鉄運輸株式会社となる。(300万円増資して資本金600万円へ)
1995年9月
宇都宮営業所事務所、休憩所完成。
1995年11月
宇都宮営業所業務開始。(芳賀町芳賀台10-12)
1995年12月
400万円増資して資本金1,000万円とする。
1996年7月
宇都宮営業所に鋼材ヤード設置(12,266㎡)
宇都宮営業所倉庫内にクレーン1基設置(屋内ヤード)
1997年5月
宇都宮営業所に橋型クレーン1基増設(Bクレーン)
1997年4月
宇都宮営業所に鋼材ヤード拡張(4,256㎡)
1997年9月
宇都宮営業所倉庫内に10tクレーン増設(屋内ヤード)
1999年11月
宇都宮営業所に鋼材ヤード拡張(15,493㎡)
2001年12月
宇都宮営業所に鋼材ヤード拡張(15,995㎡) ※総面積 52,146.60㎡(15,802坪)
2002年3月
宇都宮営業所に橋型クレーン1基増設(Dクレーン)
2002年3月
宇都宮営業所に橋型クレーン1基増設(Cクレーン)
2003年12月
宇都宮営業所に橋型クレーン1基増設(Aクレーン)
2004年11月
宇都宮営業所に橋型クレーン1基増設(Eクレーン)
2006年10月
東京本社コイル倉庫完成
2024年5月
伊勢崎中継地(群馬県)開設