スタッフインタビュー詳細

「さぎそう園に来て良かった」職員にもそう言ってもらえる環境づくりを進めています。

前野 昭彦
特別養護老人ホーム さぎそう園 
生活相談員
係長 
2000年入社
正心会で20年。生活相談員と係長職にまい進しています。

もともとは「ハピネス川西」の立ち上げのとき、身体障がい者デイサービスに入職しました。10年勤めた後、「特別養護老人ホームさぎそう園」へ異動して10年目になります。正心会に入る前は、川西市の社会福祉事業団にいて、2年ほどシルバーデイサービスで働いていました。当時の事務局長がハピネス川西の立ち上げに関わっておられ、「新しい施設で一緒に働かないか」と声をかけていただいたのがきっかけです。20年前の私にとって障がい者デイサービスは未知の世界。まして立ち上げだったので、すべてイチからのスタートでドキドキしたのを覚えています。当時で言う養護学校を回って利用者さんを増やし、一つひとつ職員みんなで話し合いながら、施設をつくっていった経験は新鮮でしたね。そのハピネス川西ではサービス管理責任者をしていたので、特養へ異動したときも、高齢者施設での生活相談員はどんなことをするんだろうと、期待と不安が半々くらいの心持ちでした。今は主に、特養とショートステイの窓口として、利用者さんの生活の聞きとりにご自宅や病院にうかがい契約手続きを行うなど、入退所に関わる業務全般を担当しています。あとは利用者さんの日々の様子について、介護職だけでなく看護師、栄養士、ケアマネなど関係する職種間の連携がうまくいくよう情報の共有に努めることも相談員の役割です。どの職種にも当てはまらない仕事はたくさんあると思いますが、だいたいは相談員に集まってくるので、何か機械に不具合が出たなら直したことがなくても直します(笑)。また、係長としては、現場の介護職が仕事をしやすい環境づくりや、研修の開催などの人材育成にも力を入れて取り組んでいます。

長く勤めていくうえで大切な、“働きやすさ”が整った職場を目指して。

特別養護老人ホームさぎそう園は東館と西館があり、約50名の職員が働く特養は法人の中でも大所帯の部署です。仕事への思いや考え方は十人十色なので、人間関係の悩みも一番出やすいと思います。ですから、職員が気持ちよく働けて仕事に専念できるような職場環境を整えることは、とても大事にしています。利用者さんはもちろん、職員にも「さぎそう園で良かった」と言ってもらえるように、自分の意見を自由に表現できる風通しのいい職場づくりを目指しています。
また、教育・研修の体制もさらなる充実を目指しています。外部研修への参加はシフトの都合上難しいこともありますが、さぎそう園にいながらスキルアップを図れるように、年に5回ほど、外部から講師を招いての対人援助研修や個人情報保護、感染症研修、虐待防止についてなど、さまざまなテーマを設けて正職員もパート職員の方も参加できる研修を行っています。また、新卒・中途採用を問わず、特養ではプリセプター制をとり、ある程度自信を持って働けるまでしっかりと関わらせていただきます。3カ月程度で独り立ちいただいた後は、個々の状況に応じてフォローしますので、安心してお仕事していただけると思います。
また、一人ひとりの頑張りを評価する人事考課制度など、法人全体での福利厚生がしっかり整っていることも魅力です。残業はほとんどなく、一般職で月5時間、役職者で10時間程度。年間休日115日+有給休暇をはじめ各種業務手当、夜勤手当(1回6000円)賞与4.2ヵ月(昨年度実績)、出産・育児休暇に伴う短時間勤務、介護休業など、長く勤めていくうえで大事な部分が充実していると思います。

人を育て、自分自身も成長していきたい。

福祉は対人援助職。24時間生活そのものに関わるので、どのサービス業より人と関わる時間が長いと思います。その中で、「にいちゃん、いつもありがとうな」といった何気ない一言が、うれしかったりします。介護の仕事は肉体的にも精神的にもしんどいことがありますが、そういった人生の先輩からの言葉がモチベーションになり、言葉がなくても笑顔が出た瞬間に、「良かったな」「また頑張ろう」と思えます。それがないと、この仕事は続きません。どの仕事でもいい面としんどい面がありますが、しんどい面だけを見るのではなく、自分でやりがいを見出していくことが大切だと思います。
業界全体で人手不足という課題がある中、今働いている職員がこれからも力を発揮できるように職場環境を整えること、施設の核となる人材を育成することが、これから先も私の目標です。人材を育てるということは、自分自身も成長していかないといけませんので、私自身、いろんな気づきを得て成長していきたいと思っています。まずは自分が関わる職場から。長く勤められる施設と法人にしていくために、力を尽くしていきたいです。
技術やスキルは後付けができますが、気持ちはすぐに身につくものではありません。経験があるないに関わらず、人のために何かしたいという方、人と関わるのが好きな方、あとは何事も前向きに取り組める方に来ていただければうれしいですね。一緒に頑張っていきましょう!

一覧ページへ