スタッフインタビュー

コメリ関西流通センター TC担当 C・O

現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。

私の担当している主な仕事内容は、商品の荷受け・供給作業です。具体的には取引先様から納品された商品の荷受けを行い、品種ごとに分けてから各仕分場所に供給しています。部門や種類等を考慮しながら流すことで、そこに配置された従業員が効率よく作業ができるよう日々努めています。荷受け時にはセンター内が大量の商品やカゴ車で溢れていますが、それらを上手く仕分し現場がスッキリしたのを見た時にやりがいを感じます。
また、処理計画通りにその日の目標数量をこなせた時や、前年よりも人時生産性が上がったとき達成感を感じています。

入社のきっかけについて教えてください。

もともと物流企業に興味があり求職活動中に北星産業を見つけました。「コメリグループを物流面で支える」とはどんな事業内容なのか調べていくうちに興味が湧きました。
また、現場作業なので男性従業員が多いイメージがありましたが、センター見学をした際に女性が多く働いていることを知り女性も活躍できるのだと思い入社を希望しました。

今後の目標について教えてください。

仕分作業者が効率よく検収ができ、少しでも生産性を上げることができるように
しっかり荷揃えをしていきたいです。その為には、納品誘導の変更依頼をすることや現場の整理整頓に努め日々の作業に取り組んでいきます。

北海道流通センター TC部署長 K・F

現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。

北星産業株式会社に入社後、北海道センターに配属し、現在に至ります。主に、商品の仕分けを担当しています。
作業者とコミュニケーションを取りながら、日々の業務に努めています。
仕分け作業では1日の目標数があるため、それにむかって作業するとともに何時までに何個終わらせるなどの目標を立てることで集中力を持続させています。
また、計画的に物事を進めるために、センター内の商品の場所の把握や動線を工夫することで、効率の良い作業を行っています。

入社のきっかけについて教えてください。

求職活動中に、Webサイトで北星産業を知りました。当時、北海道ではコメリの店舗が2店舗しかありませんでしたが、コメリはホームセンター業界の中でも、地元新潟から全国展開をしている大手企業であり、安定感や成長性が魅力的で、その物流面を支えている北星産業を選びました。

今後の目標について教えてください。

今後の目標は、
1.作業効率の最大化を目指し作業の合理化や効率的な作業割り当てを行い作業時間の短縮を図りたいです。
2.正確かつ迅速な仕分け作業を心掛け、品質向上を目指します。
3.作業現場での安全性確保に常に留意し、事故やケガを防ぐ対応を行います。
4.コミュニケーションを重視し、センター全体で協力しながら作業を進めていきます。
以上のように作業効率、品質向上、安全確保、チームワーク強化を通じて高い水準の仕分け作業を目指していきたいです。

コメリ新潟流通管理センター センター長 T・S

現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。

センター長としてセンター運営を管理しています。各部署の報告・連絡・相談を受け、グループリーダーとコミュニケーションをとり作業の進捗確認、調整を行います。そして円滑に作業が行えるように指示を出しています。もちろん忙しい時などは現場の作業応援を行います。
仕事のやりがいについては、お店に来店されるお客様のために店舗へ期日通り、納品が完了したときはやり切ったという気持ちになります。北星産業のセンターは全国11ヶ所あります。私も花巻センター、茨城センター、北海道センターと経験させてもらいました。そして、今新潟センターです。風土は違いますが作業は一緒です。これまでの作業経験は貴重な体験で今でも役に立っています。基本作業が変わらずできる環境もやりがいが持てる理由の一つだと思います。

入社のきっかけについて教えてください。

学生の頃、初めて物流の仕事のアルバイトをしたことがありました。某ホームセンターの物流センターで短期の手仕分け作業でした。山積みの商品をどんどん店舗ごとに仕分け、出荷仮置き場所にきれいにきっちり並んでいる光景をみて、仕事をした達成感がありました。その時にこういう仕事もあるんだな、こんな物流の仕事をやってみたいなと思いました。そのあとはなかなか縁もなく物流以外の仕事も行っていましたが、北星産業が岩手県花巻市にセンターを稼働させるためスタッフの募集が目に留まり、学生の時のアルバイトを思い出してこれだと思って応募したのを覚えています。

今後の目標について教えてください。

お店に来店されるお客様に商品を届けるためにも商品の保管からピッキング、仕分けを早く正確に作業ができる環境、また、センターで働く従業員が長く働ける環境を整えていきたいと思います。今後、コメリの店舗もどんどん増えていくと思います。その時に、今のセンターの数では足りず倍のセンターが必要と言われています。そのような状況に備え次期センター長やグループリーダーを育てていきたいと思います。

管理部 総務グループ担当 N・Y

現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。

現在私は、入社・退職の手続き、社会保険の手続き、従業員の給与計算を中心に業務を行っています。
入社される方、退職される方がいると各センターから書類が届きます。それを元に社員リストを作成したり、健康保険の手続きを行います。
また、産休育休の取得や出産やけがによる給付金の申請する従業員がいた時にも健康保険の手続きを行います。
月初になると従業員の皆さんの給与を計算します。
一つ一つの業務に正確さ・慎重さが求められ責任もありますが、同じ人事総務のメンバーと協力し合い作業を進め、一連の手続きを終えた後や従業員の皆さんに無事に給与が支払われた時にやりがいを感じています。

入社のきっかけについて教えてください。

北星産業の会社説明会、センター見学に参加したことが、入社のきっかけです。
学生時代の小売業でのアルバイトで物流業界に興味を持ちました。
お客様の元に商品が届くまでに、物流はなくてはならない存在であると実感しました。
また、私は地元である新潟で働きたいという思いがあったため、新潟の企業で物流業界を中心に就職活動を行いました。
その中で北星産業の会社説明会、センター見学に参加しました。
新潟から全国に展開するコメリの物流面を支えていることを知り、当社ならより多くのお客様に商品をお届けすることを実現できると感じました。
それに加え、女性社員も多数活躍されていたため、私でも会社の一員になった時に戦力になっていけると思い、入社を決めました。

今後の目標について教えてください。

正しい知識とスキルを身につけ、センターからの依頼や社外からの問い合わせに自信を持って対応していけるようになることが今後の目標です。
現在は、上司や周りの方々に教えていただきながら日々の業務を行っています。
大変なことや難しいことも多々ありますが、分からないことはすぐに相談をし、経験を積み重ね、知識を蓄えていけるよう努めています。
従業員の皆さんが安心して働ける環境を作る部署であるため、周囲から信頼していただける人材になり、正確な受け答えができるよう頑張っていきます。