スタッフインタビュー詳細

「利用様の喜ぶ顔が見たい!」1つの目的に向かって全員で楽しく取り組める施設です。

假屋 秀美
三丁目小規模多機能センター
介護職員 パート
2018年入社
長年のブランク後、准看護師の経験を生かして介護職に。

結婚前は准看護師として働いていました。引っ越しや出産でブランクが長くなり、看護師に戻るのは難しいかなと感じていた中で、一番下の子が小学校に上がってある程度手が離れたので、全く別の職種に就いてみようとベーカリーの面接を受けに行きました。ただ、子どもの1人が医療的ケアを必要とするため看護師の方と触れ合う機会はずっとあり、ふと、やはり経験を生かして何か社会の役に立てることがあるのならと思い、介護職に挑戦することにしました。『三丁目小規模多機能センター』に応募したのは、通所・訪問・泊りの機能を併せ持つ施設なので、利用者様が病院を受診する際や日々のバイタルチェックなどで看護師資格を生かせそうだと思ったためです。実際に、介護職ですが、日々の関わりの中で状態の変化にいち早く気付くなど看護師の経験が生かせる場面が多くあると感じています。

スタッフはもちろん、ご家族、地域が支え合って利用者様をサポートしていく。

看護師時代は認知症の方との関わりが少なかったので、最初はその人に合った声かけや動きの把握に難しさを感じました。もちろんお一人おひとりの経過の記録があり、申し送りがありますが、情報と目の前のご本人の状態は必ずしも一致しません。「どこまで心を開いてくれるか」「どういう風にしたらスムーズに動けるか」は、実際に関わってみないと分からない部分があります。常にスタッフ間での情報共有は欠かさず、月1回のスタッフ会議で意見を交換して、その人に合った接し方や介護の方法を更新するようにしています。
誰しも自宅と職場で見せる顔が違うように、通所と訪問では利用者様の様子も異なります。通所だけでは見られない一面が訪問で見られるのは新鮮ですし、ケアの参考にもなります。当センターでは、スタッフみんながすべてのサービスに関われるので、利用者様お一人おひとりの状態や動き方をみんなが把握できる点が強みであり、ご家族の安心感にもつながっていると感じます。ご家族と密に関わるのはもちろん、最期まで地域の中で暮らしたいと願う利用者様を、多くの方たちが支え合いながら地域全体でサポートしている施設だと思います。

さらに地域に根差し、利用者様の「○○したい」を叶えられる施設づくりを。

一番の目的は、「利用者様に喜んでいただく」ことです。たとえば行事の1つである忘年会は、スタッフが手品やダンスを披露したり、一緒に輪投げをして楽しんだり、何が利用者様に喜んでもらえるかみんなで意見を出し合って企画・開催します。利用者様が喜んでいる姿を見ると、本当にうれしいんです。試行錯誤してみんなで作り上げ、終わった後は反省会をして、と過程を含めて楽しみながら動いているので、仕事という感覚があまりないかもしれません。正職員とパートの隔てはなく、スタッフみんなが同じ思いを持って取り組んでいますね。大きな施設だと仕事に追われることもあるかもしれませんが、ここは一人の利用者様にじっくりと、長く関われます。仕事もゆっくり覚えられるからか、介護は初めてというスタッフも楽しくお仕事されています。
今もたくさんの行事や地域との交流があり、天気が良ければお散歩に行くなど比較的自由に動ける施設ですが、今後さらに、当センターの管理者が思い描く、利用者様の「したい」という思いにとことん関わっていける施設、地域の方がどなたでも遠慮なく立ち寄れる施設にするという夢に向かって、一緒に働いていきたいです。

一覧ページへ