募集要項REQUIREMENT

募集職種(2025卒) 1. 土木技術者
2. 電気技術者
3. 機械技術者
応募資格 1. 平成12年4月2日以降に出生された方で、令和6年3月までに高等専門学校を卒業、または卒業見込みの方。平成10年4月2日以降に出生された方で、令和6年3月までに大学を卒業、または卒業見込みの方。平成8年4月2日以降出生の方で令和6年3月までに大学院修士課程を修了した方又は修了見込みの方。

2. 土木 :土木・建設・社会基盤・地球・都市・環境・創造・市民工学科などの理系の全学部・全学科

電気:電気・電子・通信・情報工学科などの理系の全学部・全学科

機械:機械工学科などの理系の全学部・全学科

※学科について不明な場合は、お問い合わせください。
採用予定人数 土木技術者 20名程度
電気技術者 10名程度
機械技術者 10名程度
初任給 R6.4.1改正
高専卒:203,000円~
大卒:215,000円~
大学院卒:225,000円~
賃金支給額(R6.4.1改正) 初任給+定期的に支払われる手当

大卒(点検管理室):215,000円*垂水点検管理室は特別都市手当8,600円を別途加算=223,600円
高専卒(点検管理室):203,000円*垂水点検管理室は特別都市手当8,120円を別途加算=211,120円
大卒 (保全センター・坂出施設整備室):247,250円(基本給215,000円+※勤務時間調整手当32,250円)
*垂水保全センターは特別都市手当8,600円を別途加算=255,850円
高専卒 (保全センター・坂出施設整備室):233,450円(基本給203,000円+※勤務時間調整手当30,450円)
*垂水保全センターは特別都市手当8,120円を別途加算=241,570円

大卒(本社、神戸支店、技術事業本部):223,600円(基本給215,000円+特別都市手当8,600円)
高専卒(本社、神戸支店、技術事業本部):211,120円(基本給203,000円+特別都市手当8,120円)

※祝日が出勤する日及び所定勤務時間が点検管理室、技術事業本部に比べて20分長いため、本給×15%の手当で均衡を図るもの
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
※2024年度支給実績:新規学卒者は2.96ヶ月、一般社員は4.8ヶ月
諸手当 (R6.4.1 改正)
ライフプラン手当/扶養手当/役職手当/係長等手当/住宅手当/特別都市手当/交替制勤務手当(施設運転監視室勤務の時)/勤務時間調整手当(保全、施設整備室勤務の時)/特殊勤務手当/臨時呼出手当/特別出勤手当/時間外勤務手当/深夜手当/資格手当/通勤手当/単身等赴任手当
休日・休暇 完全週休2日制、土日祝日(勤務時間調整手当支給の場合は除く)、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(20日)、夏期休暇(2023年度実績8日)、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、その他特別休暇
勤務時間 1. 下記2以外の事業所
9時~17時30分(実働7時間30分、休憩60分)
2. 保全センター、施設整備室
8時~16時50分(実働7時間50分、休憩60分)
勤務地 兵庫県神戸市、徳島県鳴門市、岡山県都窪郡早島町、岡山県倉敷市、香川県坂出市、広島県尾道市、愛媛県今治市
福利厚生 各種社会保険加入、産業医の配置、人間ドック・脳ドックの受診料負担、インフルエンザ予防接種の受診料負担、家庭用常備薬の配布、慶弔金見舞金支給制度、総合福祉団体定期保険、所得補償保険、労働災害総合保険、緊急貸付制度、財形貯蓄、団体生命保険・団体損害保険・自動車保険・損害保険の給与天引き、借上社宅貸与制度、住宅取得利子補給金制度、資格取得補助制度、会員制福利厚生サービス、カフェテリア制度、レクレーション補助制度、サークル活動助成制度、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金 等
教育制度 新人社員研修、資格取得のため研修・講習受講制度があります。
資格取得補助制度 ・業務に必要な国家資格などの取得に要する諸費用は会社で負担します(上司による推薦が必要となります)。
・業務に必要な資格を保有し、会社が認めた者には資格手当を支給します(2つ以上の資格を保有の場合、併給はありません。また会社が資格の取得にかかる諸費用を負担した場合を除きます)。
・会社が認める国家資格などを取得した場合は、合格祝い金を支給します(会社が資格の取得諸費用を負担した場合を除きます。また、資格手当との併給はありません)。

採用までのフローFLOW

  • エントリー受付

    ページ下部の新卒エントリー又は会社説明会ボタンより、エントリーをお願いします

  • 一次面接交通費支給します。

    会社説明会画面から申し込みください。

  • 選考

    会社説明会にご参加いただいた方に、1次面接のご案内をいたします。一次面接終了後、合格の方には2次面接試験の日程をご案内いたします。

    ・一次面接(個人面接試験):本社部長 
    ・適性検査
    ・二次面接(個人面接試験):役員

  • 内々定

    二次(最終)面接の終了後、採否についてご連絡いたします。
    ※当社の都合により、時期や内容を変更することがあります。あらかじめご了承ください。

募集・採用に関する状況RECRUITING SITUATION

過去3年間の新卒採用者数

2021年 2022年 2023年
9名 14名 21名

過去3年間の新卒離職者数

2021年 2022年 2023年
1名 1名 0名

雇用管理に関する状況MANAGEMENT SITUATION

過去3年間の新卒採用者状況

月平均所定外労働時間 15.1時間(2023年度実績)
平均有給休暇取得日数 13.5日(2023年度実績)
2023年度の育児休業取得対象者数 男性4名 女性1名
2023年度の育児休業取得者数 男性3名 1名
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 10名中0名 0%(2023年度実績)
新卒エントリー エントリー
PAGE TOP