仕事を知るSTAFF INTERVIEW

お答えします!

STAFF INTERVIEW #03

乗務員として未経験入社し、現在は管理職を務める課長さんに、
相互タクシーが業界内でも抜群の実績と安定性を誇る理由、
働く側から見た魅力について聞いてみました。

お答えします!

原克治(運行課長・2011年入社)

相互タクシーの強みを教えてください。

昭和29年(1954)の創業以来、地元・和歌山に根ざしてタクシー事業を展開してきた当社は、和歌山市内に立地する企業を中心に3000以上の得意先を抱えています。安定した経営基盤に加えて、200名近い乗務員を抱える企業規模も、県内のタクシー業界ではトップクラス。長年にわたって築き上げた信頼を武器に、乗務員一人ひとりがおもてなしの心でサービスに努めることで、新たな「相互ブランド」の確立を目指しています。

得意先が多いということは、常に一定の業務量があるということ。これは乗務員の側から見ても、大きなメリットです。一般的にタクシー乗務員というと、収入に波があると考えられがちですが、当社の場合、1日あたりの予約件数は2000件超。駅待ちなど、空車のまま長時間待機するような場面もなく、比較的早い段階から安定した収入を得られます。営業エリア内の地理を身につければ、さらなる高収入を目指すことも可能です。

未経験入社でも乗務員として活躍できますか?

未経験入社でも乗務員として活躍できますか?

相互タクシーの乗務員は、ほとんどが異業種からの転職組です。そのため、当社としても万全の教育プログラムを用意しており、ゼロから着実にプロのドライバーへと成長していけるよう、支援しています。入社後、まず必要となる二種免許の取得費用も全額負担(条件あり)。免許の取得後は、道路交通法や接遇などを扱う座学を経て、先輩乗務員とのOJTへ。当社独自の卒業試験に合格したうえで、ひとり立ちを迎えることになります。

デビューから10日ほどは、7時から15時までの特別シフトで乗務に臨んでもらいます。前職と勤務体系が変わる場合がほとんどかと思いますが、ここでしっかり体を慣らすことができます。その後も社長との会食を兼ねた2ヶ月目研修、1年目研修など、定期的な学び直しの機会を設定。また、乗務中の不明点をすぐに先輩乗務員や運行管理スタッフに相談できる雰囲気があることも、大きな安心感を与えてくれます。

車両設備について教えてください。

誰もが安心して乗務できるよう、ハード面は特に充実させています。車両はすべてカーナビ搭載のAT車。カーナビはGPS配車システムと連動しており、ご予約のお客様のもとへ向かう際には、現地まで自動的に誘導してくれます。もしものときへの備えも徹底。ドライブレコーダーや緊急時表示システム、防護板をはじめとした防犯設備が、乗務員の安全・安心をサポートします。

また、2017年には県内のタクシー業者に先駆けて、トヨタ自動車のJPN TAXI(ジャパンタクシー)を導入。新車両はお客様に快適な空間をお届けするだけでなく、機器レイアウトや安全性能が大幅に向上するなど、乗務員にとっても優しいつくりになっています。相互タクシーでは今後、数年をかけてセダンタイプの全車両をJPN TAXIに置き換える予定です。

乗務員に対するサポートには、どのようなものがありますか?

乗務員に対するサポートには、どのようなものがありますか?

女性乗務員の採用・育成を積極的に推進しており、2016年には国土交通省から女性ドライバー応援企業に認定されました。家事や育児を優先して働ける勤務体系の整備や、保育施設利用費の半額補助といった施策を講じた結果、ここ数年は若手女性も増加しています。また、乗務員からの要望を受けて、定年を65歳まで延長するなど、男女を問わず長く安定して働ける職場づくりにも取り組んでいます。

お客様の命を預かる仕事だけに、乗務員の健康面への配慮も欠かしていません。法令通り、年に2度の健康診断を行っているのはもちろん、インフルエンザワクチンの接種補助など、シーズンごとの健康対策も実施。乗務当日の体調に合わせて、勤務時間を短縮することも可能です。

安全管理体制やキャリアアップ制度はどのようになっていますか?

出退勤時におけるアルコールチェックや対面点呼の完全実施、20項目以上におよぶ日常点検など、日ごろから徹底した安全対策を行っています。毎日の走行記録はデジタルタコメーターで一括管理。運転に改善すべき点はないか、じゅうぶんな休憩が取れているかなどをチェックし、乗務員の指導に役立てています。万が一、事故に巻き込まれた場合には、会社側がきちんと対応。社員自身が折衝を行うことは一切ないので、ご安心ください。

管理職については私も含め、基本的に乗務員出身です。国家資格を取得し、運行管理に転身した社員もいます。また、所定の社内研修を受講すれば、県内の観光スポットをご案内する観光ハイヤー、妊婦の方をかかりつけの病院まで安全にお届けする相互ママケアタクシー、お年寄りの外出をサポートするケアサポタクシーまた、車イス搬送車・ストレッチャー搬送車への乗務も可能に。特に観光ハイヤーは「地元・和歌山の魅力を再発見できる」と乗務員からも好評です。新たな知識を身につけて、活躍の場を広げてほしいと思います。

応募を検討されている方にメッセージをお願いします。

応募を検討されている方にメッセージをお願いします。

タクシー乗務員という仕事は、9時から17時まで事務所に詰めているようなこともなく、個人の裁量に任されている部分が大きいのが最大の特徴。実際、自由に働ける環境に喜びを感じている乗務員も少なくありません。また、やればやるほど収入は上がりますし、まとまった休日を取ることもできます。プライベートを充実させたいという方には、うってつけの仕事といえるでしょうね。

和歌山市内だけでも数多くのタクシー業者がありますが、そのなかから相互タクシーを選ぶことの意味は、これまでたくさんの先輩方が積み上げてきた信頼を背に働けることにあると思います。最初は誰でも不安ですが、地道に努力を重ねれば、必ず自分らしいおもてなしができるようになるはずです。地域のお客様に「和歌山に相互タクシーがあってよかった」と思ってもらえるような会社を目指して、ともにがんばってみませんか。