お客様や同僚とのふれあいが励み。前向きにがんばれる職場です。
フロアスタッフ
岡﨑 里紗
2011年入協
コープ岩出中央店
高校時代にフロアスタッフとして勤務を開始。レジ、ベーカリーなどを経験後、一度は退職するも、店舗の楽しさが忘れられず職場復帰した。畜産部門での仕事は、普段の買い物にも商品選びという形で活かされているという。
担当業務の内容を教えてください。
コープ岩出中央店の畜産部門に勤務しており、肉の調理からパック詰め、値つけ、品出しといった、商品が売場に並ぶまでのあらゆる工程に携わっています。部門には10名ほどのスタッフが役割を分担しながら働いており、私は主に牛肉を担当。加工前のブロック肉は持ち運ぶのもたいへんで、包丁を入れる際にも力がいりますが、それ以上にきれいに商品化できたときの喜びが大きく、日々充実感を持って業務にあたっています。作業の進捗によっては豚肉や鶏肉の加工をフォローするほか、パート勤務ではありながら発注も任されています。
仕事にあたって心がけていることはなんですか?
当店で取り扱っている商品の多くは、店内で加工されたもの。お客様が商品を手にしたときに、がっかりした気持ちになることがないように、日頃からていねいな作業を意識しています。また特に牛肉の場合、スライスした状態でパック詰めにすることが大半なので、調理だけでなく盛りつけ方への気配りも欠かせません。少しでも見栄えのよい商品を取り揃えるとともに、たとえばシチューのルウなど畜産部門以外の関連商品も同時展開することで、お客様にとってより魅力的で利便性の高い売場づくりを実現したいと考えています。
仕事のやりがいはなんですか?
包丁やスライサーの扱いが目に見えて上達するのは、この仕事のやりがいのひとつです。大きなブロック肉を切り分け、均等にスライスできるようになるまで苦労もありましたが、いまや私も後輩を教える立場に。調理の難易度が高い牛肉を担当できるスタッフをひとりでも増やすことが、当面の目標です。一方でお客様に商品をおすすめし、後日「おいしかったよ」と声をかけていただく瞬間もうれしいもの。高校時代、当店で働いていたとき以上に接客が楽しく、売場で商品を探すお客様を見かけると、自ら声をかけるまでになりました。
職場の魅力を教えてください。
主婦層が中心の当店の畜産部門は、とにかくスタッフ仲がいいのが自慢です。業務上の相談事もしやすく、プライベートで食事に出かけることも少なくありません。加えて家庭への理解があるのも、育児真っただ中の私にはありがたいこと。子どもの急な発熱といった場合には、快く早退させてもらっていますし、現在妊娠中の第二子の出産も安心して迎えられる実感があります。これまで長く勤務を続けてこられたのは、そんな和やかな人間関係があるからこそ。今後も仲間と助けあいながら、毎日の仕事に取り組むことができればと思います。
出勤・発注
小さなお子さんがいることもあり、岡崎さんは少し遅めの9時出勤。卸売業者からの電話を受け、必要な商品の発注を行います。
売場巡回
畜産コーナーを巡回し、新たに補充が必要な商品を確認します。
調理・品出し
肉をカットし、パックに詰めて売場に陳列。見栄えのよい売場づくりを心がけています。
在庫確認・発注
翌日の広告に目を通し、商品を準備。同時に在庫をチェックして、不足しているものがあれば改めて発注をかけます。
退勤
実働4時間の短時間勤務のため、13時に退勤します。お疲れさまでした。
インタビュー:2019年11月
生協商品をお届けすることだけが、私たちの仕事ではありません。組合員のニーズが存分に反映された、 さまざまな商品・サービスの提供を通じて、地域生活に貢献する過程には、きっとあなたらしく活躍できるステージが見つかるはず。 心と心がふれあう仕事場で、あなたも一緒に働きませんか。
勤務地から探す - 求人情報
職種から探す - 求人情報
雇用形態から探す - 求人情報