SCROLL
嶋田 啓子

作業の中身も、人間関係も。長く働ける理由が詰まった職場です。

商品仕分け

嶋田 啓子

1994年入協

湯浅物流センター

PROFILE

育児中から現在に至るまで、商品仕分けに携わること20年以上。地道なピッキング作業が性に合っていることもあり、自らすすんで土曜出勤を申し出て精力的に仕事に取り組んでいる。

  • 担当業務の内容を教えてください。

    共同購入の商品を扱う湯浅物流センターで、レトルト食品や調味料、飲料、化粧品といった、日常生活になじみの深い商品の仕分けを担当しています。作業内容は、倉庫内のベルトコンベアを流れるプラスチックのコンテナに、注文個数に応じて商品を詰め込んでいくというシンプルなもの。コンテナは指定の商品棚の前で自動的に停止するようになっており、商品を探す手間も、体力的な負担も軽減されています。私の場合もそうでしたが、入協直後は先輩からていねいにアドバイスをもらえるので、着実に業務を身につけられると思います。

  • 職場の魅力を教えてください。

    基本的に同じ動作の繰り返しなので、目の前の仕事にコツコツ取り組みたい方には、うってつけの職場です。人間関係も良好で、長く勤務を続けるスタッフが多いのも特徴。居心地のよい環境のおかげで、私も気づけば入協から25年が経っていました。定着率が高い理由として、もうひとつ忘れてはいけないのが、柔軟な働き方ができること。午前のみ、午後のみ、あるいは私のように9時から16時までといった具合に、生活スタイルに合わせて勤務体系を選べるため、家庭のことで忙しい女性にも優しい仕事場ではないでしょうか。

  • 応募者の方にメッセージをお願いします。

    当生協の商品仕分けは、作業の一部が自動化されていることもあり、年齢や性別にかかわらず活躍のチャンスのある仕事だと感じています。実際、湯浅物流センターには、60才を超えても業務に打ち込むベテランも在籍。年齢を重ねてもなお、元気に働き続けられる背景には、やはり職場の温かい雰囲気があると思います。取り扱う商品も身近なものばかりなので、倉庫内作業が未経験でも取っつきにくさはないはず。少しでも興味のある方は、ぜひご応募ください。周囲がしっかり支えてくれるので、きっとすぐに溶け込めるはずです。

インタビュー:2019年11月

スタッフインタビュー一覧に戻る

RECRUIT 求人情報

生協商品をお届けすることだけが、私たちの仕事ではありません。組合員のニーズが存分に反映された、 さまざまな商品・サービスの提供を通じて、地域生活に貢献する過程には、きっとあなたらしく活躍できるステージが見つかるはず。 心と心がふれあう仕事場で、あなたも一緒に働きませんか。

コッピー