INORI YANAGI
柳 祈里
グリーン事業部
2021年入社
担当業務について教えてください。
グリーンコーディネーターとして得意先を回って植木のメンテナンスや交換を行いながら、2021年8月にオープンした直営のグリーンショップ「hanna natrient(ハンナ ナチュレント)」で販売スタッフも担当しています。「街のグリーンの窓口」をコンセプトにしたショップは、植木の知識を持つグリーンコーディネーターが交替で店頭に立って運営する観葉植物の専門店です。お客様と直接グリーンの魅力を共有できる貴重な場ですし、リースで回る仕事は大きな鉢を運んだりと体力が必要な場面も多いので、メンテナンスとショップが半分ずつの今の状態はありがたいです。
仕事で大切にしていることはなんですか?
女性が少ない部署なのでいつも気にかけてもらっていて、重い植木を運ぼうとしていたら「一緒に持つよ」と助けてくれることがあります。気遣ってもらえる環境だからこそ、しんどくなってからではなく、少しでも助けてほしいと思ったら遠慮せずに自分から伝えるようにしています。何か行動するときに最初から自分の意思を周囲に伝えておくと、もし困ったとしても「あの子こうしようとしてたけど、困ってるな」と気付いてもらえますよね。言葉にして気持ちを伝えたり、自分からコミュニケーションを取りにいくことは大切かなと思います。
竹中庭園緑化で働く魅力は?
入社当時は子どもがまだ1歳でした。「大変だったら相談してね」と言っていただき、早く帰れるコースを担当させてもらったり、土日も優先的に休みにしてもらうなど、配慮していただき助かりました。ただ、私だけが特別なのではなく、小さなお子さんがいる男性社員も多いので、誰かが休むときは助け合うことや休みを言いやすい雰囲気が職場全体に浸透していると感じます。体力勝負の部分もありますが、重いものを持つのは植木を台車に移して運ぶ作業ぐらいなので、植物と身体を動かすことが好きなら魅力的な仕事だと思います。
今後の目標を教えてください。
先輩方のように、パッと一目見て植物の名前や特徴を言えるようになりたいです。メンテナンスで得意先を回っているときやショップで接客しているとき、「家の植物が元気なくて」と、お客様から相談を受けることがあります。置く場所なのか水やりの加減なのか、いろいろな植物やシーンに対応できるように、まずは知識を増やしていきたいです。ショップの場合は、お客様がご自宅に置かれることが多いので、風水について聞かれることも。風水に詳しい先輩はいませんが(笑)、どんどん先輩に聞いて自分でも調べて、豆知識もプラスαで身に着けられたらいいなと思います。
INORI YANAGI
PROFILE
柳 祈里 グリーン事業部 2021年入社
AM
PM
お気に入りの植物 ドラセナ コンパクター
取材: