スタッフインタビュー詳細

「もう一度働きたい」と再入社。子育てと両立しながら仕事を楽しんでいます。

小室さん/ 本店 受付
2014年 再入社
子育て専念期を経て、またシルキーに戻ってきました

最初にシルキーで働き始めたのは20代の頃です。クリーニング店っていつも清潔感があって明るい雰囲気じゃないですか。それまで飲食店で働きいつもせわしなく動き回っていたので「クリーニング店のように落ち着いた環境で働いてみたい」とクリーニングのシルキーで受付の仕事を始めました。
その後結婚・出産のタイミングで退職、しばらく子育てに専念していたのですが、その間もとてもお世話になったスタッフさんとはたまに連絡を取り合っていました。「もう一度働きたい」と思ったのはちょうど2番目の子供が小学校にあがる前。「働くのはまだムリかな」と不安があったのですが「少しの時間でもシルキーなら大丈夫だよ!」とその方から後押しを受け、またシルキーで働くことに!時間帯の希望をきいてもらえたこと、ずっと気にかけてもらえたことが嬉しく、今でも感謝しています。

他の仕事より、お客様の “笑顔” が見られる仕事

クリーニング店の接客って、1回で終わりじゃないんですよね。預けたら必ず受け取りにいらっしゃるし、シルキーの場合何度も利用いただいているお客様も多いので、そういった方とは色んな会話をする機会があります。その分一点一点の衣類はもちろん、お客様に対しても笑顔で丁寧に対応することが大事。やっぱり一番嬉しいのは「キレイに仕上がったお洋服に喜んでもらえること」。お渡しの時に笑顔が見られるとやりがいを感じるし、私も嬉しくなりますね。きっとクリーニング店って他のサービス業よりたくさん笑顔が見られる仕事だと思います!

それぞれの生活、それぞれのペースを優先してもらえます

シルキーの働きやすさってたくさんあるのですが、まずは自分の生活時間に合わせて働けることです。私の場合子供が学校から帰ってくるまでのシフトや、逆に家のことを済ませて夕方からのシフトを組んでもらっています。またストレスなく続けられているのはスタッフ同士のちょうどいい距離感があるから。通常は1店舗1名なので自分のペースで働けるし、月に1回程度食事会があり、その時はスタッフ同士で他愛のないおしゃべりを楽しんでいます。アットホームな雰囲気の中にも心地良い距離感があるというか、気を使いすぎずに働けるって大事なことかもしれません。

これから一緒に働く方へ

クリーニングの仕事は衣食住に関わるし、女性にとって「洋服」や「洗濯」ってすごく興味のある分野ですよね。私自身洋服の素材やブランド、洗い方や扱い方にも詳しくなれて本当に為になっています。特にシルキーはそういった教育にも力をいれているので、今は全く分からないという方も働きながら学べますよ。「落ち着いた接客の仕事をしたい」「子育てと両立したい」「クリーニングに興味がある」きっかけは何でもいいと思います。シルキーは働き始めてからどんどん楽しんでいける環境なので、経験や年齢関係なくたくさんの方にご応募いただきたいです。

一覧ページへ