インタビュー取材日:2019年5月

周囲の支えを受けながら、介護に育児に奮闘中。これからも働き続けたい職場です。

吉祥ホーム

畑中 ひとみ

Hitomi Hatanaka

2012年入職 ケアスタッフ(特養)/常勤職員

畑中 ひとみ
プロフィール

PROFILE

大学では日本史を専攻していたが、新卒で飛び込んだのは福祉の世界。以来、2つの事業所での勤務を通し、現場に必要な技術・知識を磨いてきた。私生活では、同期入職の支援員と結婚。3歳と1歳の子どもの面倒を見ながら、仕事と家庭の両立に尽力している。

INTERVIEW

たくさんの選択肢から出会った「人の役に立つ仕事」。教育制度の安心感が決め手でした。

就職活動の際、自分なりの指針にしていたのが、人の役に立つ仕事に就きたいという思いです。業種や職種にこだわりはなく、福祉関連でエントリーしたのは清和園だけでした。なじみの薄い分野でしたが、新人に専任の教育係がつくエルダー制度など、しっかりした研修体制が整っていたことから入職。養護老人ホーム・愛宕ゆうこうの郷に配属され、2年間勤務しました。現場では、エルダー以外の職員の指導も受けましたが、状況次第ではその場で質問ができないことも。そんな不安を解消してくれる存在がいたのは、とても助かりました。

インタビュー

利用者様、介護者のいずれもが、安心・安全・安楽を感じられるケアを届けたい。

3年目に異動が決まり、新たに特養で勤務を開始。産休・育休を挟みましたが、いまでは吉祥ホームでのキャリアの方が長くなりました。毎日の介護を通し、意識するようになったのが「安心・安全・安楽」の言葉をサービスに反映させることです。たとえば、車いすからベッドへの移乗は、なるべく職員2人で実施。移乗自体は1人でも可能ですが、利用者様、介護者とも体への負荷が大きくなるというのが、その理由です。今後も介護を受ける側、行う側双方が負担を軽減できるポイントを探り、心身にゆとりのあるケアを実践したいです。

インタビュー

職員みんなで真剣に利用者様と向きあう。結束と共感が、私を後押ししてくれます。

清和園の介護には、職員全員で1人の利用者様にアプローチする、結束の強さがあると思います。日ごろのコミュニケーションだけでなく、ケア会議の議事録や介護記録を回覧し、各々がもれなく内容を把握することで、介護者が変わっても安定したサービス品質を保とうと努力しています。この仕事をしていると、利用者様との別れは避けられないものですが、そんなつらい局面を共有し、乗り越えられるのも職場の結びつきがあってこそ。時間を置いて、職員同士が思い出を語りあうのも、ひとつの供養のあり方ではないかと考えています。

インタビュー

さまざまな個性を受け止めてくれる懐の深さこそ、働く側から見た清和園の魅力です。

育休が明けて現場復帰を迎える際、当たり前のように「時短にするよね」と勧めてもらえたのは私自身、本当にありがたかったです。時短勤務を始めてからも、保育園からお迎えの連絡があれば早く帰宅できるよう配慮してもらえるなど、ホームぐるみで仕事と家庭の両立を理解し、応援してくれている実感があります。私のように子育て中の職員はもちろん、幅広い生活背景や個性を持つ職員が在籍しているのは、当法人の大きな強み。仲間と手を取りあう気持ちさえあれば、新人さんも安心して仕事を始められる環境だと思います。

インタビュー

SCHEDULE

あるオンの一日

  • 9:30

    出勤・介護記録の確認
    出勤後は、すぐに前日までの介護記録を確認。利用者様の状況をきちんと頭に入れたうえで、業務に入ります。
  • 9:45

    ショートステイ利用者の荷物確認
    時短勤務の現在は、主にショートステイを担当。まずは当日に持ち込まれた荷物が他人のものと混ざらないよう、入念にチェックします。
  • 11:30

    食事介助
    30分ほど前には誘導を開始し、配膳が済めば適宜食事介助を行います。
  • 13:00

    休憩
    食事介助が終わると、自身のランチタイム。お昼からの仕事に備えます。
  • 14:00

    おやつ介助・水分補給
    フロアに戻ると、ちょうどおやつの時間を迎えます。併せて水分補給も行い、お休みになる方を居室へと誘導します。
  • 15:00

    排せつ介助など
    排せつ介助やシーツ交換、洗い物など、その場、その場で必要な業務にあたります。
  • 16:30

    退勤
    この日の業務は終了。子どもたちを迎えに保育園へと向かいます。

あるオフの一日

  • 6:30

    起床・朝食
    子どもたちが目覚めるのと同時に起床。30分ほどで朝食を準備し、2人に食べさせます。
  • 8:00

    掃除・洗濯
    子どもの着替えを済ませ、洗濯を始めます。洗濯機が回っている間は、部屋のおもちゃなどを整頓。洗濯が終われば、掃除機がけを行います。
  • 11:30

    昼食
    この日のメニューは焼きうどん。子どもたちと食卓を囲みます。
  • 13:00

    子供たちと一緒に遊ぶ
    昼食の後片づけを終え、子供たちに絵本を読んだり、つみ木やパズル等平日ゆっくり遊べない分、一緒に楽しく遊んでいます。
  • 15:00

    ネットショッピング
    子どもたちがお昼寝をしている間に、限られた時間を有効活用するために、ネットスーパーを愛用しています。
  • 18:00

    夕食・入浴
    夕食後、そのままの流れで子どもたちをお風呂に入れます。
  • 22:00

    就寝
    子どもたちを寝かしつけ、自身も就寝。手のかかる年ごろだけに、休日は育児が中心になりがちですが、時間に余裕があれば映画鑑賞などを楽しむこともあります。
SCROLL