中学校時代から憧れだった立志館の先生に。
立志館だけでなく、この地域のNO.1講師になることが目標です。

講師
伊藤直汰
Naota Itoh

Interview
/
インタビュー

大阪教育研究所に入社することに決めた理由は?
中学・高校の頃、生徒として立志館に通っていました。そこで出会った先生に憧れを抱き、自分も子どものために必死に努力できる人になりたいと思うようになり、大学の4年間は非常勤講師として立志館に勤務。卒業後の進路を考える時期になり、研究・開発方面に進む選択肢もあったのですが、立志館の先輩方となら安心して働いていけると感じたことから、大阪教育研究所への入社を決めました。
授業で心がけていることはありますか?
私は小・中・高と幅広い年齢層を受け持っているので、それぞれの年代に合わせた指導を心がけています。小学生には一つひとつ細かく指示を出し、わかりやすい言葉を使う一方、高校生に対しては常に受験を念頭に置き、必修箇所をしっかり強調して伝えています。実は私自身、中学校の頃は数学が苦手で、立志館の先生にも「君は文系だね」と言われるほどでした。しかし高校に入学後、比較的得意だった計算問題が中心になり「解くことができる」という感覚をつかめてからは、数学そのものに楽しさを感じられるようになりました。子どもたちにも「できる」感覚を味わってもらおうと思いつつ、授業に臨んでいます。
講師をしていて、苦労するときはありますか?
つまずきやすい問題を噛み砕いて説明しても「わからない」と言われるときです。立志館では数学の受講者数も多いのでやりがいがある反面、大阪府の高校入試は数学が難しく、苦手意識を持っている生徒が多い科目でもあります。だからこそ「わからない」という生徒には「後で先生とわかるまで一緒にやろう」と個別に声を掛け、授業後にわかるまでとことん教えるようにしています。
生徒と関わるなかで、うれしいと感じるのはどんなときですか?
やはり生徒から合格の知らせを受けたときは格別です。数学が苦手な生徒でも、公式を覚える力は持っています。「入試の問題もこの公式を応用すれば解けるから頑張るんだよ」と伝えるなど、本番で実力を出すことができるよう向かい合ってきた生徒から「先生が教えてくれたから合格できた。受験本番で頑張れた」という手紙をもらったときは、自分のことのようにうれしさがこみ上げてきました。
どんな人が大阪教育研究所に向いていると思いますか?
子どものために、教育に必死になりたいという思いを持っていることが大切なのではないかと思います。その気持ちさえあれば、トレーナー制度をはじめ研修も充実していますし、先輩講師は親身になって相談に乗ってくれる人が多いので、講師経験のない人でも、教員免許を持ってない人であっても、存分に活躍できる環境です。

Profile
/
プロフィール

講師
伊藤直汰
Naota Itoh
大阪府立大学工学域卒業。中学・高校時代、生徒として立志館ゼミナールに通う。大学入学からの4年間は非常勤講師として勤務。改めて講師陣の人柄に惹かれ、2016年、新卒で入社した。現在、小・中学部、高校部 数学科講師。

Schedule
/
ある1日のスケジュール

14:30
出勤する校舎はシフトによって変わります。その日に担当する教室の引き継ぎを行い、テストの採点、配布物の確認、その他の事務作業にあたります。
15:00
17時からの授業に向けて、引き継ぎの内容などに照らし合わせながら、その日に行う授業の最終確認を行います。
16:00
休憩に入ります。授業に向けて食事もとっておきます。
17:00
90分授業を3コマ行います。
21:55
3コマ目の授業が終了です。
22:00
生徒の見送りなどを行ってから退勤します。
刻々と変貌する社会へ飛び立つ子どもたちのために。
今、私たちにできること
「わかるまで教える」。

昭和55年の設立から今日にいたるまで、変わることのない大阪教育研究所の教育方針です。受験は子どもたちにとって人生最初の重大な決断。入試を知り尽くしたプロとして子どもたちを全面的にサポートするのが私たちの務め。しかし、合格だけがゴールではありません。

勉強を通じて本当に伝えたいことは、学ぶことの楽しさと物事の本質を探究できる力。「変化に対応できるバランス感覚」を持ち、刻々と変貌していく社会で活躍できる人に成長してもらいたい。

私たちは、今日も子どもたちの未来に真剣です。
私たちと一緒に働きませんか?
その子が人生を振り返った時、あなたの顔がきっと浮かぶ。