勤務地 給与 maru

従業員紹介制度について

ご家族やご友人を紹介しませんか?

オーケーではご家族やご友人等と一緒に働かれている方が多くいらっしゃいます。

実際にご紹介した方インタビュー

紹介者の小山さんはオーケーでアルバイトを始めて2年目の大学生。現在はレジ業務を担当しています。同じ大学に通う加藤さんがアルバイトを探しているのを知り、オーケーを紹介。加藤さんもグロサリー部門でアルバイトをスタートさせました。今回は従業員紹介制度やオーケーの魅力について2人にお聞きします。

従業員紹介制度を利用したきっかけや、メリットを教えてください

小山さん

この制度があることを知って「同年代の友達と一緒に働けたら楽しいだろうな」と感じたのがきっかけです。オーケーでアルバイトを始めて私自身、楽しさを実感していましたし、店長をはじめ社員のみなさんが優しいので、友達と一緒にこの空気感を分かち合いたいと思っていました。

加藤くんは大学の同期です。みんなで話をしているときによく「いいアルバイトないかな?」と言っていたので「私のバイト先、働きやすいよ!」と伝え、紹介制度があることも教えました。
すると、彼も自宅からオーケーが近く、よく買い物に行くことが判明。「小山さんがいるから心強いね」と、応募してくれることになりました。

その後、面接を経てオーケーの仲間入り。今は部門が違いますが、大学から一緒にアルバイトへ行ったり、休憩時間が合えばお昼ごはんを食べたりしています。

従業員紹介制度は友達を誘う良いきっかけになるし、誘われた方もすでに知り合いが働いている職場なので、気になっているところを聞きやすいというメリットがあると思います。
なにより仲間同士同じ場所で働いて、楽しい時間ややりがいを共有できるのがいいですね。

紹介されて、オーケーで働きたいと思った理由を教えてください

加藤さん

オーケーは自宅や大学から近いこともあり、普段から利用していて親近感がありました。小山さんから紹介されて応募してみようと思ったのは、仕事の内容や職場の雰囲気を細かく聞けて安心できたことが大きいですね。最後はロッカーの使い方まで教えてくれたのを覚えています(笑)
アルバイトは、職場に関して実際に働いてみるまでわからない場合が多いですが、従業員紹介制度を利用すれば応募の前に紹介してくれた人を通して確認できるので、入社後の「違ったな」と思うことが少ないと思いました。

今はグロサリー部門で品出しを中心に頑張っています。オーケーはどんどん商品が売れていくので、売場がスカスカにならないように商品を整えていくのはパズルみたいで楽しいです。商品も高品質で安いものが多いので、大学生には強い味方。バイトが終わった後、ついでに買い物ができるので助かっています。

従業員紹介制度で入社したことで、ひとりのユーザーとしてだけでなく、
従業員としてもオーケーの魅力に気づくことができました。

胸を張って紹介できる職場なので、ぜひ一緒に働きましょう!

※1…店長や店長代行・人事部にご確認ください

PAGE TOP