スタッフインタビュー詳細

お客様に安心して商品を手に取っていただくために

株式会社武蔵野 朝霞工場
品質管理・係長
羽柴 沙織

スタッフの経歴
1999年 中途入社
1999年9月 入社/静岡工場 配属
2008年4月 主任 昇格
2013年9月 東海工場 異動
2016年5月 千葉工場 異動
2018年3月 東海工場 異動
2018年4月 係長 昇格
2020年10月 朝霞工場 異動
現在に至る

アルバイトから縁を感じて食品製造の道へ

いわゆる就職氷河期だったこともあり、私は思うように就職活動ができずにいました。そんなときに、通っていた短大から紹介されたのがこの会社だったんです。元々セブン-イレブンでアルバイトをしていたこともあり、商品への縁を感じて就職へと踏み切りました。

その後、東海工場の立ち上げに携われたことが自分の中でも大きな転機となりました。
異動のタイミングで総合職に変更し、複数の工場を経験出来たことで、キャリアの面でも価値観や選択肢が広がったと思います。

自信を持って商品を提供するために、衛生管理を徹底する

品質管理の仕事は多岐に渡りますが、どの業務も全て「安心安全な商品づくりをする」ために行なっています。

数ある業務のひとつとして、製造ルールの検証と見直しがあります。主に衛生の観点から、安全な商品を製造できる環境であるか検証し、改善点があれば見直しを行ないます。最近では感染症対策に注力していて、こまめに消毒したり従業員の健康状態を把握したりと、安心安全を守るために地道な努力を続けています。

また、従業員の育成も大切な仕事です。全員が衛生管理について理解を深められるよう、指導やマニュアル作成に励んでいます。

学びながら働ける教育体制があるから、未経験でも安心

今後の目標は、品質管理の知識を従業員に共有していくこと。周りの意見を参考にしつつ、全員が同じように品質管理の意識を持てるような仕組みを作っていきたいですね。

このように自分のキャリアを見据えられるのは、自主性を大切にする社風があるからだと感じています。武蔵野グループの教育理念は「自ら学び、自ら考え、挑戦し成長し続ける人財の育成」です。通信教育や研修の費用負担など、自主的に学べる環境が整っています。入社後の研修期間でもしっかり学べるので、未経験の方も安心して働けますよ。