中途採用について

【先輩スタッフの声】誰かの「人生のプラスになる」お手伝いができる

T.H さん
入職:2018年5月
所属:あしび寮
職種:生活支援員

新たな世界で、自分自身に挑戦したい

以前は特別養護老人ホームで勤務していました。充実した日々ではあったのですが、他のところではどういうケアをしているのか知りたくなってしまって。もっと自分自身を高めたいという気持ちから転職を決意しました。共愛会は昔から障がい者に関わっていて仕事をする上でも安心でしたし、ちょうど特養施設の木犀館をオープンするところだったので親近感を覚えたというのもありますね。

実際に勤務してみて、前職とは違う業務内容もありました。日中の作業時間には施設内の庭で歩行したり、新聞たたみをするなど、高齢者施設ではなかなか出来ない取り組みをしていて、障がいがあっても出来ることはたくさんあると感じました。
利用者の「出来る」を見つけて、充実した生活が送れるように、日々支援しています。

ご利用者の想いをかなえられる仕事

ご利用者の介助全般を行っています。食事、排せつ、入浴のお手伝いをし、リハビリ体操をしたりレクリエーションをしたりしながら余暇を楽しく過ごす。生活スタイルは特養と似ている部分もあるので、スムーズになじめました。

嬉しいのはご利用者の希望をかなえられた時です。何かをやりたという想いを聞き、一緒に努力して達成できたときは、こちらまで嬉しくなります。「その方の人生のプラスになるお手伝いができた」というのは何よりのやりがい。大変なこともありますが、皆さんの笑顔を見ていると疲れなんて吹っ飛んでしまいますよ。

【先輩スタッフの声】言葉なんかなくても、分かり合える心地よさ

T.S さん
入職:2018年11月
所属:共愛学園 成人部 男子寮
職種:生活支援員

知れば知るほど楽しくなる

全くの異業種から転職したので、最初は戸惑うことばかりでした。大変だと思ったのは、人間関係の構築。入職して間もない頃はご利用者の皆さんも警戒しているわけですから、時間をかけないとなかなか信頼は得られません。焦らず相手を理解し、自分も理解してもらえることでちょっとずつご利用者との距離を縮めていきました。お一人おひとりの個性をなんとなく把握してきた頃、すごく仕事が楽しくなってきて。お互いに分かり合ってくると新しい発見もあり、私自身のモチベーションがあがるのを感じました。

心がけているのは、偏った見方をしないこと。集団で生活しているのですから、いろんな意見や考えがあります。最初から決めつけずニュートラルな状態でいることで、柔軟な受け入れができるのではないでしょうか。

未経験からのスタートを、全力で支えてもらえた

この仕事の良いところは、言葉のない部分で感じあえるという部分ですね。障がいのある方はスムーズに会話ができないケースもありますが、そんなことは関係ないんです。真実の気持ちと気持ちのぶつかり合いといいますか、変に言葉でごまかさないからこそ良い関係が築けているんだと思っています。

また、前職では似顔絵を描いたりデザインの仕事をしていましたが、施設内の展示物や行事の際には、そのスキルを存分に活かす仕事が出来ます。法人での大きな行事の際に、自分が作ったパネルを見て、他の施設の方々からも声をかけてもらえた時はとても嬉しかったです。
前職の経験やスキルが無駄ではなかったと感じられる事も、この仕事の大きな喜びやモチベーションになっています。

採用担当者からのメッセージ

採用担当者

常に前向きに取り組めるなら未経験でも大歓迎

共愛会では、資格や経験の有無は問いません。それよりもコミュニケーション力、行動力、協調性等の適性を重視しています。またご利用者様と真剣に向き合う誠実さも不可欠です。もちろん今はこれらの要素が満たされていなくても大丈夫です。少しでも理想に近づくように努力できる前向きな方なら大歓迎です。

ベテランスタッフのサポートのもと、実務をこなしながら少しずつ業務を覚えていただきます。定期的な施設内研修や施設ごとの個別研修、外部講習なども受講可能。また資格取得支援制度がありますので、スキルアップを目指す方にも最適です。現役メンバーも、実務者研修や介護福祉士、社会福祉士等といった資格を取って活躍しています。

充実の福利厚生をご用意しています

せっかく縁あって一緒に働くのですから、長く勤務いただきたいと考えています。そのため、やりがいがあり安心して働ける環境づくりに注力。産休・育休・介護休暇といった基本的な休暇の取得はもちろん、育児休暇明けはライフスタイルに合った勤務体系の選択が可能です。ハンデになる要素は全て取り除き、その方のキャリアを最大限配慮したワークスタイルを実現させています。

福祉に関わるお仕事は社会的意義が高いのが特徴。大変なこともあるかもしれませんが、それだけに得られる達成感はひとしお。半世紀以上に及ぶ運営実績とノウハウがある当法人でなら、きっと手応えを感じながら働いていただけることでしょう。興味を持った方はぜひ挑戦してください。

よくある質問

◆共愛会について

Q1 共愛会は、雰囲気など、どんな職場環境ですか?

A 明るく礼儀正しい雰囲気の職場です。 意思疎通も充分に図られ仕事の悩みなど先輩職員が親身にじっくり耳を傾け指導してくれます。

Q2 どんな人たちが活躍してますか?

A 高校、専門学校、短大、大学などで学んだ知識を活かす職員や、異業種や同業他事業所から転職し経験してきたことを活かす職員、また、子育てをしながら働く親という視点を持った職員など、皆それぞれの職場で知識や経験を活かし活躍しています。また、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、管理栄養士、作業療法士といった資格をすでに取得している職員や、働きながら資格取得を目指し、がんばっている職員も多数います。

◆採用について

Q3 事前に施設見学は可能ですか?

A はい、可能です。 事前にご連絡いただき日程調整させて頂きます。

Q4 資格を持っていませんが就職することは可能ですか?

A 支援職(障害児者)、介護職(高齢者)ともに仕事をするにあたり、就職時に必ずしも資格がなくても大丈夫です。就職後はプログラムに沿って丁寧に指導いたします。また、自身のスキルアップのために働きながら介護福祉士、社会福祉士等の資格を取って活躍されている方もいます。

Q5 学歴は関係ありますか?

A 学歴は関係ありません。 本人のやる気や適性を重視します。

Q6 未経験ですが大丈夫でしょうか?

A はい、大丈夫です。 経験豊富な先輩職員が丁寧に指導いたします。 経験も大切ですが、倫理観や利用者さんに対する優しい気持ち、思いやりの心はもっと大切だと考えています。

Q7 応募から採用までの流れを教えてください。

A 電話連絡の後、見学または希望者には実習していただき、面接および適性検査等を実施いたします。

Q8 支援職(障害児者)、介護職(高齢者)として採用された場合、はじめはどのような仕事を任されるのでしょうか?

A まずは利用者さんの日課と流れを把握していただき、それに伴う先輩職員の補助的業務を行うことから始めていただきます。

◆待遇について

Q9 福利厚生はどのようですか?

A 法令で定められた労働時間以上であれば、各種社会保険に加入できます。産休・育休も取得可能です。当法人では、平成7年以降、のべ102人(パパ育休取得者含む ※令和5年12月1日現在)の職員が育休を利用しています。
退職金は、社会福祉施設が対象となる退職金共済組合に加入しています。個々の加入については基準がありますが、長く働けば働くほど退職金の額が増えますので、安心して長く働けます。

Q10 公休日はどのくらいありますか?

A 支援員、介護職の場合、年間110日(※就職年次特別有給休暇含む)です。 原則として3勤1休のローテーションですが、個々の予定等により、出勤・休日のシフトを調整し、反映させます。 夜勤が16:00~翌朝9:00までありますが、明けの日(0:00~9:00)も当然勤務扱いになるので公休日にカウントされることはありません。 それ以外の日にしっかり110日休日を取得できます。また、保育士の場合、令和6年度においては年間119日(※就職年次特別有給休暇含む)です。

Q11 夜勤はありますか?

A 夜勤は、週1回(月4回)程度です。

Q12 夜勤ができないのですが働くことは可能ですか

A はい、可能です。 個々の事情に応じて勤務形態を調整しますので、ご相談ください。

Q13  短時間の勤務は可能ですか?

A はい、可能です。 1日4時間、週3日程度から可能です。 また、午前中のみの勤務や夕方からの勤務もあります。 子育てなどとの両立を応援しますので、まずは電話にてご相談ください。

Q14 残業はありますか? また、残業代はきちんと支払っていただけますか?

A 行事がある場合や、利用者さんの緊急通院時の付添いなどの超過勤務に対しましては、所定の手当が支給されます。

Q15 有給休暇はとれますか?

A はい、取得可能です。 日数は法定どおり年次で更新されます。また、休暇は半日での取得も可能です。

Q16 マイカー通勤は可能ですか?

A はい、可能です。 駐車場もあります。

Q17 何歳まで働けますか?

A 定年は60歳ですが、雇用延長制度があり、ほとんどの方が継続勤務しています。最高齢では80代の方も勤務しています。

Q18 扶養の範囲内で働くことは可能ですか?

A 個々の事情をお聞きして、できる限り勤務時間を調整します。

Q19 ユニフォームはありますか?

A はい、あります。 利用者さまが職員とご家族さまなどとの区別がつきやすいよう、ユニフォームを採用しております。支援員、介護職の場合、動きやすいポロシャツを、保育士の場合は男性はジャンパー、女性はエプロンを支給しています。

Q20 昇給や賞与はどのようになっていますか

A 満1年、良好な成績で勤務すれば昇給があります。 また、特別に優秀な勤務成績の方には、特別昇給もあります。 賞与は、職種、勤務形態、勤続年数によって支給割合が変わりますので、具体的には直接ご確認ください。

Q21 県外からの就職を希望しています。職員寮などありますか。

A はい、あります。 ワンルームタイプから家族向けの寮を完備してます。 相場に比べて家賃は低額で、敷金礼金も不要です。 自然損耗の場合は、法人負担で修理します。但し、水道光熱費は、負担していただきます。

◆スキルアップ制度など

Q22 職員の教育制度についてお聞かせください。

A 法人内の教育研修制度があります。また、施設ごとに個別の研修も実施し、知識の幅を広げ、共有を図っております。

Q23 外部研修に参加できますか?

A はい、参加できます。 埼玉県福祉部、埼玉県社会福祉協議会、埼玉県発達障害福祉協会等が主催する研修、その他団体が企画する研修等を個人で希望した場合でも、基準を満たせば業務として参加でき、費用も法人で負担します。

Q24 資格を取得するための支援制度などはありますか?

A はい、あります。 「埼玉県介護職員資格取得支援事業」の研修受講料の補助制度に基づいて支援いたします。

◆健康管理など

Q25 健康診断、予防接種はありますか?

A 労働基準法に基づく定期健康診断を行っています。 また、毎年インフルエンザの予防接種は定額の補助があり、法人内で受けることが出来ます。

Q26 体調が悪い場合でも、無理して出勤した方がよいですか?

A ご自身の体を第一に考え、まずは通院してください。 また、感染症の可能性があると利用者さんや他の職員に感染する場合があるので、所属長に連絡をして指示に従ってください。

Q27 子供が風邪をひいた場合は、休んでもいいですか?

A はい、他にお子様の面倒をみる方がいない場合は、欠勤して看病してあげてください。 また、その様な可能性があるご家庭の事情等は、面接時に詳しくお知らせください。できるだけ家庭と仕事の両立ができる様、配慮します。