新卒採用について

【新卒スタッフの声】あたたかい雰囲気に憧れて入職を決意

H.N さん
入職:2020年4月
所属:共愛学園 成人部 男子寮
職種:生活支援員

入職のきっかけは?

福祉系の大学に通っていて、見学会で共愛会を知り、あたたかい雰囲気に惹かれ応募しました。実習で他の施設へ行ったこともあるのですが、自分には共愛会のほうが合っているように思えたんです。ここでなら、理想の支援を実現できそうだなと感じました。

とはいえ入職直後はオロオロしっぱなしでした。学生時代に福祉について学んではいたものの、実践となるとやはり色々と違っていて。社会人になったというプレッシャーもありました。でも先輩が優しく指導してくれたので、少しずつ不安が解消されていきましたね。まだ入って間もなく勉強の毎日ですが、経験を積みキャリアを身につけていきたいです。

仕事内容について

利用される方の、食事・入浴・排泄など日常生活の支援をするのが仕事です。就職直後はまず、消毒や洗濯、環境整備などを中心に行いました。食器を並べるような簡単な仕事からスタートしながら、ご利用者の顔と名前、特性などを学びました。

周囲の人からアドバイスをもらいつつ、徐々にできることを増やしています。ご利用者とのコミュニケーションをとるのが難しくて。アイコンタクトなどで理解しあえるようつとめていますが、うまくいかないときもあります。そんなときも「焦らなくていいよ」と先輩が声をかけてくれ、心強いです。気を張らずに自然体で働ける環境なので、安心して応募してください。ご利用者にとって安心で快適な生活環境を一緒に考えて提供していきましょう。

【新卒スタッフの声】ダイレクトに反応がわかるから面白い

M.O さん
入職:2018年4月
所属:木犀館
職種:介護職員

入職のきっかけは?

福祉系の高校に通っていて、こちらにはボランティアで来たことがあったんです。そのときの職員の雰囲気がとても良くて。就職先を決めるときは、迷わず共愛会を選びました。ちょうど木犀館がオープンするというのも後押ししてくれましたね。

オープンは平成30年4月ですが、ご利用者が入居されるのは5月からでしたので、1ヶ月間はシミュレーションを兼ねて、毎日が勉強。外部の初任者キャリアパス研修やレクリエーション研修などを受けながら、福祉の世界を知っていきました。仲間とイチから施設をつくりあげるのは大変だけど、学ぶことが多くその事がとても良い経験になっています。

仕事内容について

ご利用者の身体介助や生活介助、またレクリエーション係なので企画を考えるのが私の仕事です。企画はいつも頭を悩ませますね。なるべく笑顔を引きだしたい、楽しんでもらいたいと思うので。介助の際に、ご利用者へ直接どんなことがしたいか伺うこともあります。仲間や先輩も相談にのってくれ、みんなで考えているときは一体感を覚えますよ。

そうやって頑張って考えたレクリエーションの反応が良かったときは、本当に嬉しいですね。良くも悪くも反応がダイレクトにかえってくるので、モチベーションにつながります。私たちの努力を上司もちゃんと見ていて、評価してくれるのもありがたいです。指摘するときはしっかりと、でも頑張っていれば褒めてくれるので。人間関係での悩みとは無縁の職場だと思います。

【新卒スタッフの声】子供たちに囲まれた毎日は、満ち足りています

S.K さん
入職:2015年4月
所属:須影保育園
職種:保育士

入職のきっかけは?

短大の保育実習で共愛会にきました。イキイキとした笑顔の子供たち、優しく見守る、園長をはじめとしたスタッフ。とても素敵な空間が築かれていて、ぜひここで働きたいと感動したのを覚えています。

気づけば入職して5年以上。あっと言う間でした。仕事をしている中で悩んだり迷ったりしたこともありましたが、上司や先輩、同僚が常に見守り声をかけてくれたから乗り越えられたんだと思っています。とにかく穏やかで雰囲気が良く、実習で想い描いていた通りの毎日が送れています。

仕事内容について

現在、年少クラスの保育全般を担当しています。園児が登園したらお便り帳と健康カードの確認。排泄を促した後、体操、マラソンなどで体を動かします。お天気が悪い日は季節の制作を行ったり、室内で歌をうたったり。イングリッシュプログラムを実施する日もありますよ。子どもたちとたくさん触れ合い成長を感じることができ毎日とても楽しいです。

子どもたちの命を預かる仕事なので、責任はあります。でもだからこそふとしたやり取りで心があたたかくなるんですよね。入職1年目で担当した子たちを2年目でも担当したのですが、3年目は違うクラスをもちました。でも当時担任していた子たちが会えば声をかけ、手紙をくれて。また先日、その子たちが卒園した際、「先生、今までありがとう」と言ってくれたんです。すごく感動したのとともに、成長を感じて嬉しくなりました。このお仕事は毎日が「ハッピー」に満ち溢れていると思います。

よくある質問

◆共愛会について

Q1 共愛会は、雰囲気など、どんな職場環境ですか?

A 明るく礼儀正しい雰囲気の職場です。 意思疎通も充分に図られ仕事の悩みなど先輩職員が親身にじっくり耳を傾け指導してくれます。

Q2 どんな人たちが活躍してますか?

A 高校、専門学校、短大、大学などで学んだ知識を活かす職員や、異業種や同業他事業所から転職し経験してきたことを活かす職員、また、子育てをしながら働く親という視点を持った職員など、皆それぞれの職場で知識や経験を活かし活躍しています。また、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、管理栄養士、作業療法士といった資格をすでに取得している職員や、働きながら資格取得を目指し、がんばっている職員も多数います。

◆採用について

Q3 事前に施設見学は可能ですか?

A はい、可能です。 事前にご連絡いただき日程調整させて頂きます。

Q4 支援職(障害児者)、介護職(高齢者)として採用された場合、はじめはどのような仕事を任されるのでしょうか?

A まずは利用者さんの日課と流れを把握していただき、それに伴う先輩職員の補助的業務を行うことから始めていただきます。

◆待遇について

Q5 福利厚生はどのようですか?

A 法令で定められた労働時間以上であれば、各種社会保険に加入できます。産休・育休も取得可能です。当法人では、平成7年以降、のべ102人(パパ育休取得者含む ※令和5年12月1日現在)の職員が育休を利用しています。退職金は、社会福祉施設が対象となる退職金共済組合に加入しています。個々の加入については基準がありますが、長く働けば働くほど退職金の額が増えますので、安心して長く働けます。

Q6 公休日はどのくらいありますか?

A 支援員、介護職の場合、年間110日(※就職年次特別有給休暇含む)です。 原則として3勤1休のローテーションですが、個々の予定等により、出勤・休日のシフトを調整し、反映させます。 夜勤が16:00~翌朝9:00までありますが、明けの日(0:00~9:00)も当然勤務扱いになるので公休日にカウントされることはありません。 それ以外の日にしっかり110日休日を取得できます。また、保育士の場合、令和6年度においては年間119日(※就職年次特別有給休暇含む)です。

Q7 夜勤はありますか?

A 夜勤は、週1回(月4回)程度です。

Q8 残業はありますか? また、残業代はきちんと支払っていただけますか?

A 行事がある場合や、利用者さんの緊急通院時の付添いなどの超過勤務に対しましては、所定の手当が支給されます。

Q9 有給休暇はとれますか?

A はい、取得可能です。 日数は法定どおり年次で更新されます。また、休暇は半日での取得も可能です。

Q10 マイカー通勤は可能ですか?

A はい、可能です。 駐車場もあります。

Q11 何歳まで働けますか?

A 定年は60歳ですが、雇用延長制度があり、ほとんどの方が継続勤務しています。最高齢では80代の方も勤務しています。

Q12 ユニフォームはありますか?

A はい、あります。 利用者さまが職員とご家族さまなどとの区別がつきやすいよう、ユニフォームを採用しております。支援員、介護職の場合、動きやすいポロシャツを、保育士の場合は男性はジャンパー、女性はエプロンを支給しています。

Q13 昇給や賞与はどのようになっていますか

A 満1年、良好な成績で勤務すれば昇給があります。 また、特別に優秀な勤務成績の方には、特別昇給もあります。 賞与は、職種、勤務形態、勤続年数によって支給割合が変わりますので、具体的には直接ご確認ください。

Q14 県外からの就職を希望しています。職員寮などありますか。

A はい、あります。 ワンルームタイプから家族向けの寮を完備してます。 相場に比べて家賃は低額で、敷金礼金も不要です。 自然損耗の場合は、法人負担で修理します。但し、水道光熱費は、負担していただきます。

◆スキルアップ制度など

Q15 職員の教育制度についてお聞かせください。

A 法人内の教育研修制度があります。また、施設ごとに個別の研修も実施し、知識の幅を広げ、共有を図っております。

Q16 外部研修に参加できますか?

A はい、参加できます。 埼玉県福祉部、埼玉県社会福祉協議会、埼玉県発達障害福祉協会等が主催する研修、その他団体が企画する研修等を個人で希望した場合でも、基準を満たせば業務として参加でき、費用も法人で負担します。

Q17 資格を取得するための支援制度などはありますか?

A はい、あります。 「埼玉県介護職員資格取得支援事業」の研修受講料の補助制度に基づいて支援いたします。

◆健康管理など

Q18 健康診断、予防接種はありますか?

A 労働基準法に基づく定期健康診断を行っています。 また、毎年インフルエンザの予防接種は定額の補助があり、法人内で受けることが出来ます。

Q19 体調が悪い場合でも、無理して出勤した方がよいですか?

A ご自身の体を第一に考え、まずは通院してください。 また、感染症の可能性があると利用者さんや他の職員に感染する場合があるので、所属長に連絡をして指示に従ってください。