Y・Sさん
つくし保育園
職種/保育士
社歴/1年目
以前は小規模保育園に勤務していました。「より大きなフィールドで仕事がしたい……でも、これまで通り子ども一人ひとりと深く関わりたい!」そう考えていた私にとって、ともそだちネットのつくし保育園はぴったりでした。
私が保育で最も大切にしているのは、子どもの主体性。子どもたちは常にいろいろなところにアンテナを張っており、それが行動に現れるので、見逃さずに拾ってあげることが重要だと考えています。以前、ある男の子が野球に興味を持っていることに気づき、野球に関係のあるゲームを活動内容に入れたら、見違えるようにイキイキとした表情を見せてくれたことがありました。
規模の大きな園へ移ってくるにあたって人間関係が心配でしたが、ここは先生たちが皆やさしくて和やかな雰囲気があり、最初の心配は吹き飛んでしまいました。入職直後から有給が使えるなど福利厚生もしっかりしており、フォローし合える職員の数も多いので、いつも充実感を持って働けています。
N・Yさん
陽だまり保育園
職種/保育士
社歴/5年目
昔から小さい子と接するのが好きで、母が保育士をしていたこともあり、ずっと保育士を志望していました。
実は、ともそだちネットの他の保育園で今も母が働いているのですが、私がここを選んだのは母からの紹介ではなく、自分自身の選択。福利厚生などの制度面が手厚く、働きやすそうだと思ったのが決め手です。
ここへ来てまず驚いたのは、残業がほとんどないこと。勤務時間内に業務が終わるように、きちんと予定を組んでくれます。受け持つ子どもの数にも余裕があるので、一人ひとりと対話することができます。忙しい時は協力し合って「私が見ておきますね」と、職員同士で気軽に声を掛け合えるのもいいですね。
自身の出産があったので、産休と育休を含め計8ヶ月ほどお休みをいただき、先日また戻ってきました。今では心から保育の仕事を楽しめています。夫から「以前より笑顔が多くなった」と言われ、嬉しかったです。母とは「いつかいっしょに働く日が来るかもね!」と話しています。
S・Aさん
あゆみ保育園
職種/保育士
社歴/2年目
私があゆみ保育園で働いているのは、専門学校の実習先だったのがきっかけ。他の施設でも実習を経験しましたが、当法人は特に職員同士の仲がよく、子どもたちが少人数なところなど、働きやすさの面でもいちばん魅力を感じました。
あゆみ保育園は人員配置がしっかりしているので、制作物の準備や日誌の記入があるときも片手間ではなく、休憩室で集中してできます。残業もほとんどなく、いつもゆとりを持って働けています。
始めの頃に私が苦労したのは、どこからが危険を伴う遊びになるのかといった、見極めの部分。安全への配慮は徹底しますが、あまり基準を高く設けるとかえって子どもの自由を奪ってしまいます。そのあたりは園長や先輩たちに相談しながら少しずつ学んでいます。
体調不良で休んだ後に出勤すると、園児たちが一斉に「せんせい大丈夫だった?」と声をかけてくれ、子どもたちのやさしさが身に沁みます。こういったコミュニケーションができるのも、子どもたち一人ひとりと良い距離感で関わることができているからだと感じています。
S・Cさん
ひまわり保育園
職種/保育士
社歴/1年目
ひまわり保育園に入職してまだ1年弱ですが、保育の仕事自体は10年目。ここ以外に2つの園を経験していますが、保育業界は職員の入れ替わりが激しく、保育方針の違いから離職する方も多いという課題があると感じていました。
ですが、ひまわり保育園は長く働いている方や、同法人内でずっと働いている方が多く在籍しており、保育に対する指針もしっかりしていると思います。園内は穏やかな性格の方が多く、保育方針なども皆でアイデアを出しながらベストな方向に進んでいける、そのような雰囲気がありますね。
また、通常は転職すると経験があっても「1年目」という見られ方をしますが、当園は個人のキャリアや経験を互いに認め合い、尊重し合う風土が定着しているように感じます。
また、働き方に関しても労働環境が整備されていていいですね。私は保育士としての仕事だけでなく、プライベートも充実させたいと思っていましたが、ここはそれが可能なところだと思います。