県外の方も

県外出身の運転手も多数活躍中!

静岡で働く、静岡で暮らす

5つのおすすめポイント

1.温暖ですごしやすい
 冬でも暖かく雪知らず!

「温暖」というイメージが強い静岡。実際にとても暖かいんです。例えば静岡市の平均気温の最低月は7.6°C、最高月は28.7°C。その差は21.1°Cで、政令指定都市の中でも寒暖差がゆるやかで、すごしやすい街として知られています。年間雪日数はなんとゼロ日!雪の中を運転する機会は滅多にありません。
出典 気象庁「気象統計情報」(2019年度)

2.帰省もらくらく♪
 東京-静岡間は新幹線で約1時間

日本のほぼ真ん中に位置する静岡。東京駅へは新幹線「ひかり」を使えばたったの1時間で到着します。もちろん新富士、掛川には「こだま」も停まるから、使い勝手も抜群です。また、東名高速道路、新東名高速道路も通っているうえに、富士山静岡空港もあり。帰省も、ご家族の来静も、らくらくできます。

3.もっと知りたい!静岡の快適ライフ

■医療
例えば静岡市内には、病院が29、診療所が538、歯科診療所が347あります。さらに、平成25年には、夜間に急に身体の調子が悪くなった方への応急処置を行う「急病センター」がオープン。病床数200以上の大規模病院もあるので、いざというときも安心です。
出典 (平成26年)病院施設数・病院病床数(年次推移)

■住まい
静岡は、東京に比べると家賃が安いのも魅力。民営賃貸住宅の家賃(3.3m2あたり)を比較すると、東京都区部は8,566円/月、静岡市は4,673円/月※。住まいにかかるコストはかなり安くなります。さらに、職種によっては、単身寮・借り上げ社宅を用意。引越し費用補助もあります!
※出典 総務省「平成30年小売物価統計調査」

■環境
静岡はいわゆる「ちょうどいい街」。
ショッピングやグルメ、カルチャーもふんだんに楽しめる一方、市街から車で少し走れば、山あり、海あり、川ありと自然がいっぱい。静岡は、「仕事はもちろんプライベートも充実させたい」という人にぴったりの環境なんです。

4.安心して暮らすために、市民を守る防災対策

■津波避難タワー・ビルの整備
静岡では、昔から地震や津波の危険が指摘されてきました。だからこそ、各自治体では津波から市民の命を守る津波避難タワーを建設。追加の整備も進んでいます(2019年時点)。また、自治体が定めた要件を満たす公共施設などを「津波避難ビル」に指定しています。
出典 静岡市 津波避難タワー等について

■公共建築物の耐震化率は93.9%
静岡では、公共建築物の耐震対策を進めています。耐震性能については、建築基準法上の基準よりも厳しい、独自の基準を設定しており、公共建築物の耐震化率は93.9%を達成しています(2019年時点)。
出典 静岡市 公共建築物の耐震対策の現状

5.次の100年に向かって走る
 静岡のライフラインを支える「静鉄ブランド」

「静鉄」グループの創業は1919年。
以来、静岡と清水を結ぶ静岡鉄道事業を中核とし、不動産事業やホテル、スーパーなど、多数のビジネスを展開しています。
しずてつジャストラインの設立は2002年。
静鉄グループの一員として、一般路線バス、高速バス、観光バスなどを運行しています。通勤・通学・通院・お買い物などで当社の一般路線バスを利用するお客様は年間約2,300万人。私たちは今までも、そしてこれからも、地域とともに歩み続けます。

県外出身の運転士も多数活躍中!

しずてつジャストラインでは、県外からも運転士を積極的に募っています。
県外から挑戦するアナタには…

借り上げ社宅・単身寮完備!

運行エリア外・県外にお住まいの方には快適な借り上げ社宅・単身寮をご用意しております。
※規定あり

引越費用の補助

同じく運行エリア外・県外にお住まいで引越が必要な方には、引越費用を会社が負担します。
※規定あり