保育事業

保育士として、人として、成長することができます

清水 雅俊
保育士
2003年新卒入社

体験したことや感じたことに向き合う時間を作ってくれる

保育士として働くにあたり、様々な保育園を見学。その中で「絶対にここで働きたい」と思った保育園が入間福祉会です。私が想像していた保育園とは違い、保育士や園児たちが、まるで本当の家族のように過ごしている温かな雰囲気でした。そのときに見た「一家団らん」のような風景は、今でも鮮明に覚えています。また、見学時に会社の理念や大切にしている思いを聞けたことも、気持ちを後押ししました。

入間福祉会の良いところは「体験したこと」「感じたこと」に向き合う時間を作ってくれること。指示された業務を行うだけでなく、常に自分で考えながら仕事に取り組めるので、保育士として、人として成長することができます。
このように、個性を尊重する風土が根付いていることは、園内の保育士一人ひとりが「学ぶこと」への意欲を高く保てていることにもつながっていますね。実際、研修に参加する人が多く、スキル習得や学習へ意欲は非常に高いと感じます。
新しく入ってこられる方も、ここでの気づきの一つひとつを大切に、成長していただけたら嬉しいです。

子育てをしながら、安心して働くことができます

増田
保育士
2006年新卒入社

年代が幅広く、気さくで話しやすい人ばかりです

専門学校の先生から「ここの保育園は素敵なところだよ」と紹介されて、入間福祉会を見学。そのときに「保育士と園児がすごくイキイキしている」と感じました。ほかにも複数の保育園を見学しましたが、ここはとにかく楽しそうにしている保育士と園児の多さに驚いたことが印象に残っています。最終的にはそれが決め手となり、入間福祉会に入りました。

現場は働きやすい職場環境を重視しており、子どもの急な体調不良や、学校行事などで休みが必要な場合は柔軟に対応してくれます。また、スタッフ同士の連携が取りやすく、子育てをしていても安心して働くことができますね。もちろん、産休明けの時短勤務も可能です。また、勤務時間はシフト制で、早番・平常(昼勤)・遅番に分かれています。残業がほとんどないので、家族や自分の時間も作りやすい環境です。

スタッフは、在職年数や職種に関わらず気さくで話しやすい人ばかりです。20代から70代の幅広い年代が在籍しており、バックグラウンドもさまざま。だからこそ、豊富なアイデアや考えが生まれ、お互いに学び合うことができていると思います。