



入社後研修
FUKUYU TAXI RECRUIT SITE

ABOUT FUKUYU'S EDUCATION
長期的にスキルアップできる環境です。

第二種運転免許をお持ちでない方も、フクユタクシーでなら約1カ月でドライバーデビューが可能です。業務開始後も、定期的なフォローアップやコンテストの出場などで、技術を磨いていける環境を準備しています。社員の健康面、精神面、技術面を温かい社風でサポートするフクユタクシーで、着実にあなたのキャリアを築いていってください。

入社後研修
FIRST TRAINING
第二種運転免許をお持ちでない方はまず、自動車教習所で7日間から10日間の教習を受講します。その後、運転免許試験場で学科試験を受験。晴れて合格すれば、第二種運転免許が取得でき、当社の社員としてスタートが切れます。第二種運転免許をお持ちの方は、入社後1日目の座学研修からのスタートになります。
研修期間
3週間
程度

1日目 座学
会社の生い立ちや理念、組織体制について学びます。また、安全運転に関する知識やタクシーメーターの取り扱い、クレジット決済など業務の基本となる事柄について勉強します。
1
DAY

2~3日目
タクシーセンターで地理研修を受講。タクシーが走行可能なエリアの確認や接遇の基本を身に着けます。
2~3
DAY

4日目
安全支援センターにて、機械を用いた運転シミュレーションを行います。自身の危険察知能力や運転の癖などを分析し、翌日からの実務研修に備えます。
4
DAY

5~6日目
指導員の隣に座り、実際の業務を学びます。先輩の運転やお客様へのサービスなどをリアルに見ることで、実際に働くイメージを持っていただきます。また、お客様の荷物を持って差し上げたり、ドアサービスを行ったりと、先輩のサポートもお願いします。
5~6
DAY

7~10日目
実際にハンドルを握って運転します。指導員が隣にいるので、わからないことや不安なことはすぐに確認していただけます。
7~10
DAY
研修期間終了!
10日間の研修期間が終われば、タクシードライバーとして路上に出て業務を開始します!
フクユタクシーの職場環境について
WORK ENVIRONMENT

お客様が応援してくれる!
フクユタクシーには常連のお客様が多いので、新人ドライバーの方も快く受け入れていただけます。「新しい運転手さん? 頑張ってね!」と応援の言葉を頂くことも。お客様の期待に応えられるよう、一生懸命成長していきましょう!

定期的なフォローアップ研修。
入社間もない新入社員同士でディスカッションをする機会に加え、年に2回の技術研修やドライバーの安全指導など、定期的にドライバーの技術面、精神面をフォローする時間を設けています。

スキルアップに励める機会を用意!
年に2回行われるタクシードライバーコンテストへの参加や、毎年開催される無事故無違反運動「チャレンジ100」(10人ずつでチームを組み、100日間無事故無違反に挑戦するというもの)に積極的にエントリー。仲間とともに切磋琢磨できる環境です。

なんでも相談しやすい雰囲気の社風。
社員同士の距離が近く、仕事に関することからプライベートな悩みまで、気軽に相談しあえる社風です。時には顔色などを見て、先輩から直接後輩に声をかけることも。技術面や売り上げについて、子育てのことなど、日常の不安や悩みも一人で抱え込む必要はありません。

お客様の命を守るための講習を準備。
高齢の方を運ぶ機会が多い当社では、社員全員がAED講習を受講します。また、陣痛タクシーを運転するドライバーは、産婦人科で分娩レクチャーも受講。万一の事態に落ち着いて対応できるよう、スキルを身に着ける機会を用意しています。

健康診断で社員の健康もサポート!
日勤の方は年に1回、夜勤の方は年に2回の健康診断を受けていただけます。費用はもちろん会社持ち。また、結果次第で勤務体系や勤務時間を変更したいという場合には、積極的に相談に応じています。

私たちが入社からしっかりサポートします!
当社は未経験からドライバーとして働きたい方を応援しています。丁寧な教育環境やアットホームな社風が、長く勤める社員が多い一番の理由です。ぜひ、私たちと一緒に街の皆さんの足となり、地域に貢献していきましょう!